山番号 | 山岳名 | 登頂日 | 行 程 |
101 | 天塩岳 | 平成 19. 7.14 |
天塩岳ヒュッテ-(旧道コース)-前天塩岳-天塩岳-円山-(新道コース)- |
102 | 石狩岳 | 平成 20. 7.20 | シュナイダーコ-ス登山口=石狩岳(往復) |
103 | ニペソツ山 | 平成 20. 7.19 | 杉沢出合=天狗のコル=前天狗岳=ニペソツ山(往復) |
104 | カムイエクウチカウシ | 平成 20. 8.23 | 道道111号線ゲート=七ノ沢出合=八ノ沢出合(テント泊)= 八ノ沢カール=カムイエクウチカウシ山(往復) |
105 | ペテガリ岳 | 平成 21. 9.20 | 神威山荘=ペテガリ山荘(泊)=ペテガリ山(往復) |
106 | 芦別岳 | 平成 20. 9.14 | 新道登山口=鶯谷=半面山=芦別岳(往復) |
107 | 夕張岳 | 平成 19. 7.13 | 夕張岳ヒュッテ-(冷水コース)-分岐=石原平=憩沢=お花畑=夕張岳(往復)- 馬の背コース-夕張岳ヒュッテ |
108 | 暑寒別岳 | 平成 16. 7. 3 | 南暑寒荘(泊)-雨竜沼湿原-南暑寒別岳-暑寒別岳-暑寒荘 |
109 | 樽前岳 | 平成 17. 7. 8 | 七合目-東山(樽前山)-西山-風不死岳分岐-七合目 |
110 | 渡島駒ヶ岳 | 平成 20. 7. 6 | 赤井川登山口=馬ノ背=円山(往復) |
111 | 白神岳 | 平成 17. 9.17 | 白神岳登山口=二股分岐=マテ山=白神岳(往復) |
112 | 姫神山 | 平成 21.10.25 | 一本杉登山口=一本杉清水=姫神山(往復) |
113 | 秋田駒ヶ岳 | 平成 14. 6.15 | 八合目駐車場-片倉岳-阿弥陀池-男女岳-横岳-焼森-八合目 |
114 | 森吉山 | 平成 17. 9.16 | こめつが山荘=一ノ腰=森吉山(往復) |
115 | 和賀岳 | 平成 22. 7.18 | 甘露水=滝倉沢=薬師岳=小杉山=和賀岳(往復) |
116 | 焼石岳 | 平成 22. 7. 9 | ツブ沼登山口=石沼=銀明水=泉水沼=焼石岳(往復) |
117 | 栗駒山 | 平成 22. 6.18 | 須川温泉-昭和湖-栗駒山-産沼-須川温泉 |
118 | 神室山 | 平成 22. 6.19 | 登山口-(西ノ又コース)-神室山-前神室山-(パノラマコース)-登山口 |
119 | 以東岳 | 平成 9. 7.25 | 朝日鉱泉-鳥原小屋(泊)-大朝日岳-竜門小屋(泊)-以東岳-大鳥小屋(泊) |
120 | 船形山 | 平成 21. 6.13 | 大滝野営場-鏡ヶ池分岐-船形山-千畳敷-升沢小屋-三光の光-大滝野営場 |
121 | 朳差岳 | 平成 17. 7.16 | 足ノ松尾根-大石山-頼母木小屋(泊)-大石山-エブリ差岳-千本峰-大石ダム |
122 | 二王子岳 | 平成 16.10.17 | 二王子神社=一王子神社=独標=二王子岳=二本木山(往復) |
123 | 御神楽岳 | 平成 16.10.16 | 室谷登山口=大森=雨乞峰=御神楽岳(往復) |
124 | 守門岳 | 平成 17. 6.10 | 二口登山口-見晴台-青雲岳-袴岳-大岳-保久礼-二口登山口 |
125 | 会津朝日岳 | 平成 16.10.23 | 赤倉沢登山口=三吉ミチギ=叶の高手=ハイウチの高手=会津朝日岳(往復) |
126 | 八海山 | 平成 5.10. 9 | 八海山ゴンドラ-女人堂-大日岳-カッパ倉-稲荷清水-駐車場 |
127 | 中ノ岳 | 平成 16. 9.24 | 駒の湯山荘-駒ノ小屋(泊)-駒ヶ岳-中ノ岳-兎岳-丹後山避難小屋(泊)-十字峡 |
128 | 荒沢岳 | 平成 21. 8.15 | 銀山平登山口=前山=前嵓=荒沢岳(往復) |
129 | 鳥甲山 | 平成 15.10. 2 | 切明-白嵓-鳥甲山-赤嵓-屋敷 |
130 | 佐武流山 | 平成 15.10. 3 | 切明=ワルサ峰=佐武流山 |
131 | 白砂山 | 平成 15.10.12 | 野反湖-地蔵峠-堂岩山=白砂山-八間山-野反湖 |
132 | 岩菅山 | 平成 15. 9.23 | 聖平上登山口=ノッキリ=岩菅山(往復) |
133 | 仙ノ倉山 | 平成 17. 6.19 | 平標登山口-松手山-平標山=仙ノ倉山(往復)-平標山ノ家-平標登山口 |
134 | 帝釈山 | 平成 19. 6.17 | 猿倉南登山口=田代山=帝釈山(往復) |
135 | 女峰山 | 平成 17.10. 1 | 志津乗越-馬立-唐沢小屋-女峰山-小真名子山-大真名子山-志津乗越 |
136 | 浅間隠山 | 平成 15.10.11 | 二度上峠=浅間隠山(往復) |
137 | 榛名山 | 平成 18. 6. 3 | ビジターセンター-榛名富士-ゆうすげ元湯-国民宿舎榛名吾妻荘-硯岩-掃部ヶ岳- 湖畔の宿公園-ビジターセンター |
138 | 妙義山 | 平成 18. 6. 2 | 妙義神社-奥の院-天狗岳-相馬岳-鷹戻し-東岳-中之岳-中之岳神社-妙義神社 |
139 | 荒船山 | 平成 16. 9.17 | 内山峠-艫岩-経塚山-星尾峠-御岳=兜岩山-荒船不動尊-内山峠 |
140 | 御座山 | 平成 17. 5.28 | 白岩林道終点=見晴台=御座山(往復) |
141 | 武甲山 | 平成 16. 5.29 | 一の鳥居-(表参道)-武甲山-小持山-大持山-妻坂峠-一の鳥居 |
142 | 白石山 (和名倉山) |
平成 21. 6. 7 | 三ノ瀬=将監小屋(泊)=山ノ神土=東仙波=二瀬分岐=白石山(往復) |
143 | 茅ヶ岳 | 平成 18.11.18 | 深田記念公園-女岩-茅ヶ岳-(尾根道)-深田公園 |
144 | 乾徳山 | 平成 17.11.19 | 大平荘-月見岩(扇平)-乾徳山-下山道-国師ヶ原-大平荘 |
145 | 大岳山 | 平成 16. 5.22 | 御岳山ケーブルカー-御岳山-大岳山-鋸山-奥多摩 |
146 | 三ツ峠山 | 平成 15. 4.17 | 三ツ峠登山口-三ツ峠山荘(泊)-開運山-御巣鷹山-木無山-三ツ峠山荘 |
147 | 御正体山 | 平成 16.11.20 | 道坂トンネル=三角点=岩下ノ丸=白井平分岐=御正体山(往復) |
148 | 毛無山 | 平成 18. 7.16 | 湯之奥林道登山口=中山金山遺跡=丸山=毛無山(往復) |
149 | 愛鷹山 | 平成 15. 4.27 | 愛鷹神社-割石峠-呼子岳-越前岳-黒岳-愛鷹神社 |
150 | 天狗岳 | 平成 16. 7.24 | 麦草峠-中山-天狗岳-硫黄岳-硫黄岳山荘(泊)-横岳-赤岳-美濃戸 |
151 | 雪倉岳 | 平成 17. 8. 6 | 蓮華温泉-白馬大池-白馬山荘(泊)-白馬岳-雪倉岳-朝日岳-朝日小屋(泊) |
152 | 針ノ木岳 | 平成 19. 8.11 | 扇沢-針ノ木小屋(泊)-針ノ木岳-スバリ岳-赤沢岳-新越山荘-種池山荘(泊)- 柏原新道登山口 |
153 | 烏帽子岳 | 平成 22. 9.17 | 高瀬ダム-烏帽子小屋(泊)=烏帽子岳(往復)-野口五郎岳-水晶小屋(泊)-赤牛岳- |
154 | 赤牛岳 | 平成 22. 9.19 | 高瀬ダム-烏帽子小屋(泊)-野口五郎岳-水晶小屋(泊)- 水晶岳-赤牛岳-(読売新道)-奥黒部ヒュッテ(泊)-黒部ダム |
155 | 毛勝山 | 平成 20. 8. 9 | 阿部木谷出合=(西北尾根)=モモアセ山=毛勝山(往復) |
156 | 奥大日岳 | 平成 16. 8. 7 | 称名滝-大日平山荘-大日岳-大日小屋(泊)-奥大日岳-雷鳥平-天狗平 |
157 | 有明山 | 平成 18. 8.26 | 有明荘=(裏参道)=有明山=南岳(往復) |
158 | 餓鬼岳 | 平成 18. 9. 2 | 中房温泉-燕山荘(泊)-燕岳-東沢岳-餓鬼岳小屋(泊)=餓鬼岳(往復)-白沢登山口 |
159 | 燕岳(1) | 平成 9. 8. 8 | 中房温泉-燕山荘(泊)=燕岳(往復)-大天井岳- |
燕岳(2) | 平成 18. 9. 2 | 中房温泉-燕山荘(泊)-燕岳-東沢岳-餓鬼岳小屋(泊)- | |
160 | 大天井岳(1) | 平成 9. 8. 9 | 中房温泉-燕山荘(泊)-大天井岳-常念小屋(泊)-常念岳-蝶ヶ岳-三股登山口 |
大天井岳(2) | 平成 22. 7.23 | 中房温泉-燕山荘-大天荘(泊)=大天井岳(往復)-東鎌尾根-槍ヶ岳山荘(泊)- | |
161 | 霞沢岳 | 平成 20.10. 4 | 上高地-徳本峠小屋(泊)=霞沢岳(往復)-二俣-島々 |
162 | 黒姫山(1) | 平成 3. 6.23 | 大橋登山口-新道分岐-黒姫山-西登山道-登山口 |
黒姫山(2) | 平成 4. 7. 5 | 大橋登山口-新道分岐-黒姫山-西登山道-登山口 | |
黒姫山(3) | 令和 2.11. 1 | 大橋駐車場=登山道入口=新道分岐=新道=黒姫山(往復) | |
163 | 戸隠山(1) | 平成 15.10.17 | 戸隠牧場-奥社-八方睨-戸隠山-一不動-戸隠牧場 |
戸隠山(2) | 令和 2.10.11 | 奥社入口-奥社-八方睨-戸隠山-九頭龍山-一不動-戸隠牧場 | |
164 | 飯縄山(1) | 平成 2. 6.24 | 西登山口-(西登山道)-飯縄山-瑪瑙山-登山口 |
飯縄山(2) | 平成 3. 6. 2 | 西登山口-(西登山道)-飯縄山-瑪瑙山-登山口 | |
飯縄山(3) | 平成 29.10.28 | 西登山口-(西登山道)-飯縄山-瑪瑙山-登山口 | |
165 | 鋸岳 | 平成 22. 9. 4 | 北沢峠-甲斐駒ヶ岳-六合目石室(泊)-中ノ川乗越-第二高点-鹿ノ窓-鋸岳-角兵衛沢- 戸台大橋 |
166 | 農鳥岳 | 平成 10. 7.19 | 塩見岳-農鳥小屋(泊)=農鳥岳(往復)-間ノ岳-北岳山荘(泊)- |
167 | 上河内岳 | 平成 18. 8. 5 | 茶臼小屋(泊)-上河内岳-聖平=聖岳(往復)-聖平小屋(泊) |
168 | 池口岳 | 平成 21. 5.23 | 登山口=面切平=黒薙=ザラナギ=加々森山分岐=池口岳北峰=南峰(往復) |
169 | 大無間山 | 平成 21. 6.27 | 田代=小無間小屋(泊)=小無間山=大無間山(往復) |
小無間山 | 平成 20. 5. 2 | 田代=小無間山小屋(泊)=小無間山(往復) | |
170 | 櫛形山 | 平成 18. 7.15 | 池ノ茶屋林道終点=櫛形山=裸山=アヤメ平(往復) |
171 | 笊ヶ岳 | 平成 21. 8. 8 | 椹島=登山口=トラバース道入口=上倉沢=稜線=笊ヶ岳(往復) |
172 | 七面山 | 平成 17. 4. 9 | 羽衣-表参道-敬慎院-七面山-敬慎院-奥之院-裏参道ー角瀬 |
173 | 経ヶ岳 | 平成 18.10.22 | 仲仙寺=仲仙寺コース=経ヶ岳(往復) |
174 | 南駒ヶ岳 | 平成 22. 8. 7 | 今朝沢橋-金沢土場-木曽殿山荘(泊)-空木岳-南駒ヶ岳-越百山-今朝沢橋 |
175 | 安平路山 | 平成 21. 9. 6 | 摺古木自然園休憩舎=摺古木山=白ビソ山=安平路山(往復) |
176 | 小秀山 | 平成 19. 5. 5 | 乙女渓谷キャンプ場-(二ノ谷ルート)-分岐=小秀山(往復)-(三ノ谷コース)- 乙女渓谷キャンプ場 |
177 | 位山 | 平成 20. 6.14 | ダナ平林道終点=位山=天空遊歩道=川上岳(往復) |
178 | 金剛堂山 | 平成 19. 9.23 | 栃谷登山口=金剛堂山=中金剛(往復) |
179 | 笈ヶ岳 | 平成 21. 5. 2 | 自然保護センター=野猿公園=ジライ谷左岸尾根=ブナオ尾根冬瓜山西肩=冬瓜平= シリタカ山稜線=県境尾根=笈ヶ岳(往復) |
180 | 大日ヶ岳 | 平成 20. 5.23 | ひるがの高原登山口=一服平=大日ヶ岳(往復) |
181 | 能郷白山 | 平成 20. 5.18 | 温見峠=能郷白山(往復) |
182 | 御在所岳 | 平成 19. 4. 1 | 中登山道口-(中登山道)-御在所岳-(一の谷新道)-一の谷御在所山の家 |
183 | 金剛山 | 平成 17. 3.12 | 水越峠-六道の辻-大日岳-転法輪寺-金剛山-ちはや園地-千早 |
184 | 釈迦ヶ岳 | 平成 19. 3.29 | 峠の登山口=古田の森=釈迦ヶ岳(往復) |
185 | 伯母子岳 | 平成 17. 3.19 | 大股=萱小屋跡=桧峠=伯母子岳(往復) |
186 | 武奈ヶ岳 | 平成 17. 5.20 | ガリバー旅行村-広谷-細川越-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳-イン谷 |
187 | 氷ノ山 | 平成 17. 5. 5 | 福定親水公園-氷ノ山越-氷ノ山-東尾根-東尾根登山口-福定親水公園 |
188 | 上蒜山 | 平成 17. 5. 3 | 上蒜山登山口-槍ヶ峰-上蒜山-中蒜山-塩釜の冷泉 |
189 | 三瓶山 | 平成 17. 4.30 | 北の原-男三瓶山-女三瓶山-孫三瓶山-子三瓶山-西の原-北の原 |
190 | 三嶺 | 平成 16. 4.29 | 三嶺林道終点=ダケモミの丘=三嶺(往復) |
191 | 東赤石山 | 平成 16. 4.30 | 筏津登山口-瀬場谷分岐-赤石山荘-八巻山-東赤石山ー瀬場谷分岐-筏津 |
192 | 笹ヶ峰 | 平成 16. 5. 1 | 登山口-宿-丸山荘-笹ヶ峰-ちち山-紅葉谷-丸山荘-西山-宿-登山口 |
193 | 英彦山 | 平成 18. 3.24 | 奉幣殿-中津宮-中岳-南岳-北岳-豊前坊-花駅 |
194 | 雲仙岳 | 平成 18. 3.19 | 池ノ原園地-仁田峠-妙見神社-国見岳-普賢岳-仁田峠-池ノ原園地 |
195 | 由布岳 | 平成 19. 5.26 | 正面登山口-合野越-マタエ-西峰-お鉢めぐり-東峰-東登山口 |
196 | 大崩山 | 平成 18. 4.30 | 上祝子登山口-袖ダキ-小積尾根分岐-大崩山-小積尾根分岐-小積ダキ-大崩山荘- 上祝子登山口 |
197 | 市房山 | 平成 18. 3.21 | 市房山キャンプ場=市房神社=市房山(往復) |
198 | 尾鈴山 | 平成 18. 3.23 | ケヤキ谷橋-甘茶谷登山口-尾鈴山-長崎尾-白滝-ケヤキ谷橋 |
199 | 高千穂峰 | 平成 11.10.23 | 高千穂河原=高千穂峰(往復) |
200 | 桜島 | 平成 18. 4.28 | 湯之平展望台-春田山 |
|