136. 浅間隠山(あさまかくしやま)  1,757m

 
 群馬県、浅間山周辺

登頂日: 平成15年(2003年)10月11日(土)
天 候:
行 程: 二度上峠下登山口=浅間隠山(往復)

10月11日(土)
  10:50.二度上峠下登山口発
  11:45.南峰着、 11:55. 発
  12:05. 浅間隠山山頂着
 
  12:25.山頂発
  13:13.登山口着

10月11日(土)
  7:10.自宅発(車)。 上田菅平ICから北軽井沢を通る。
 10:00.二度上峠着。 峠の北側に鳥居が建っている階段があった。浅間隠山の登山口と書いてないが、ここから浅間隠山に行けるのかと思って登ってみた。山頂(氷妻神社)に着いたが、その先の道は途中でなくなっていた。峠に戻る。
 10:20.二度上峠発。 10:30.駒髪山山頂(氷妻神社)着。 10:40.二度上峠着。

 浅間隠山の登山口は、峠から500mくらい下ったところにあった。近くに15台くらい駐車できるスペースがあり、ちょうど1台分空いていたので駐車した。登山口付近の路肩にも10台くらい駐車できる余裕があり、5台くらい止めてあった。

 10:50.登山口発。 カラマツ林の道が続き、15分で分岐(Bの標識)。どちらから登ってもよいようだ。右に進む。数分で合流するが、そこでまた左右に分岐している。右の道を登ったが、左の方がなだらかで歩き易いようだ。この辺りから、ミズナラ、カエデの広葉樹林となる。紅葉にはすこし早い。道の傾斜がきつくなる。何人もの登山者に行き逢った。
 11:45.南峰着。 わらび平キャンプ場への道が分岐している。この辺りの紅葉がきれいだ。
 11:55.南峰発。 もっと先かと思っていたら、10分で山頂に着いた。
 12:05.浅間隠山山頂着。 快晴。10名くらいの登山者がいた。西に浅間山が大きく聳え、その右に遠く、北アルプスの槍・穂高、後立山連峰がはっきりと見えた。左には八ヶ岳から、多分南アルプスの山々も見えた。また、東方には、男体山から燧岳・至仏山なども見られた。ゆっくりと周囲の山々の眺望を楽しんだ。
浅間隠山山頂

山頂から浅間山

 12:25.山頂発。
 13:00.分岐(Bの標識)、登りのときと違う道を歩いた。
 13:13.登山口着。

 13:25.登山口発(車)。 明日、白砂山に登るために野反湖に向かう。
 途中、北軽井沢で昼食。
 15:15.「野反湖ロッジ」着。 雲が多くなってきている。駐車場はほぼ満車の状態だった。釣り人がほとんどのようだ。

  131. 白砂山に続く。
 


トップページ