171. 笊ヶ岳(ざるがたけ)  2,629m

 
 山梨・静岡県境、南アルプス南部。二百名山登頂の難関の山の一つ。

登頂日: 平成21年(2009年)8月8日(土)
天 候:
行 程:
 

椹島=登山口=1,857mピーク=トラバース道入口=上倉沢=稜線=
笊ヶ岳(往復)

 

8月8日(土)
  5:05. 椹島発
  5:20. 登山口
  5:40. 送電塔、  10分休憩
  6:35. 5分休憩
  7:20. 1,857m、  10分休憩
  8:05. トラバース道入口、5分休憩
  8:47. 滝のある沢、13分休憩
  10:00. 上倉沢、  10分休憩
  10:55. 5分休憩
  11:12. 稜線
   11:45. 笊ヶ岳山頂着
 
  12:00. 山頂発
  12:20. 稜線分岐
  13:00. 上倉沢、 10分休憩
  14:05. 滝のある沢、 5分休憩
  14:45. トラバース道入口
  15:10. 1,857m地点、 10分休憩
  16:05. 送電塔、 5分休憩
  16:25. 登山口
  16:40. 椹島着
 
8月7日(金)
  8:00. 自宅発(車)。 9:30. 梓川SA、9:40. 発。
 11:20. 南アルプスプラザ、11:40. 発。
 12:45. 山伏峠、12:50. 発。  13:25. 田代。 13:50. 東海フォレスト駐車場着。
 14:30. 駐車場発(バス)発。 15:30. 椹島着。
 椹島ロッジに泊まる。ゆっくりと眠れた。

8月8日(土)
 前日に作ってもらった弁当を食べて明るくなるのを待つ。弁当のご飯は不味かった。

  5:05. 椹島発。 二軒小屋方向へ林道を進む。
 滝見橋の手前に左に千枚小屋への登山口があり、橋を渡ってすぐ右に笊ヶ岳への登山口がある。
  5:20. 登山口。 樹林帯の中を急登していく。どうも調子が出ない。
  5:40. 送電塔着。10分休憩。 15分ほどは比較的緩い傾斜だが、痩せ尾根を過ぎると急傾斜となる。 6:35. 5分休憩。
1857m地点付近

トラバース道入り口

  7:20. 1,857mピークの近くで10分休憩。 少し傾斜は緩くなるが、まだかなりの傾斜の道が続く。緩やかなピークを越し、樹林の中の平坦な草地を過ぎてしばらくすると尾根から右手の斜面に向かう道になる。
  8:05. トラバース道入口。明るく陽が射してきた。 8:10. 発。
  8:20. 1本目の狭い沢。  8:26. 2本目の沢。  8:36. 3本目の沢。
  8:47. 滝のある沢。 9:00. 発。ここから15分ほど急な登りがある。

樹間に見える笊ヶ岳

上倉沢から笊ヶ岳

  9:20. 沢。
  9:30. 沢、5分休憩。 樹間に笊ヶ岳の山頂がときどき見える。
 10:00. 上倉沢、広い涸沢に出る。沢を渡った草地で休憩する。この左岸の草地はテント場によいところだ。 10:10. 発。
 緩やかなシラビソ樹林を7分ほど行き、枯れ沢に出て、この沢を登っていく。

 10:30. 沢から左の樹林に入る。10分ほどは緩やかな傾斜だが、急傾斜になってくる。
 10:55. 5分休憩。
 11:12. 稜線。 右に折れて笊ヶ岳山頂に向かう。下ってくる人と出会うようになる。3、4グループ、十数人と出会った。ハイマツが現れると山頂は近い。
 11:45. 笊ヶ岳山頂着。
 男性が1人いた。雨畑から4時に出てきたという。山頂からの眺望がよいというが、残念ながら周囲は雲の中で遠望が利かない。聖も赤石も見えない。小笊も霧が晴れた時にたまに見えるだけだった。その奥に見えるはずの冨士山は雲の中だ。男性が先に下山して行って一人となる。

稜線分岐

笊ヶ岳山頂

山頂から小笊

 12:00. 山頂発。 12:20. 稜線分岐。
 13:00. 上倉沢、10分休憩。
 14:05. 滝のある沢で5分休憩。 14:45. トラバース道入口。
 15:10. 1,857m地点で10分休憩。
 16:05. 送電塔で5分休憩。 16:25. 登山口。
 16:40. 椹島着。

 登り、6時間40分。下り、4時間40分。11時間35分の行動時間だった。
 


 トップページ