119. 以東岳(いとうだけ) 1,771m |
山形・新潟県境、朝日山地(越後山脈北部)。 |
登頂日: | 平成9年(1997年)7月26日(土) |
天 候: | 曇 |
行 程: |
朝日鉱泉−鳥原小屋(泊)−大朝日岳−竜門小屋(泊) −寒江山−狐穴小屋−以東岳−ウツボ峰−大鳥小屋(泊) |
7月26日(土) |
7月27日(日) |
17. 朝日岳からの続き。 7月26日(土) 4:30. 竜門小屋発。 上空は晴れているが、足元には雲海が広がっている。その上に月山、鳥海山の頂が見えた。 5:25.南寒江山、5分休憩。 南寒江山から少し下ったところで、寒江山の西斜面を熊が駆け下って行くのが見えた。 |
![]() |
![]() |
|
南寒江山から大朝日岳 |
南寒江山から以東岳・寒江山 |
5:45.寒江山。 6:15.北寒江山。次第に霧が出てきた。 6:35.狐穴小屋着。 登山道より少し下った潅木の中にあり、薄暗い感じがする。誰もいない。食事を摂る。 7:05.狐穴小屋発。 8:10.15分休憩。 9:30.以東岳着。 濃い霧に包まれている。左下の稜線に以東小屋が見える。霧の晴れ間には足元に大鳥池が見えた。大鳥小屋から来たらしいかなりの登山者がいた。 ここまでで見られた花は、ハクサンシャクナゲ、ハクサンシャジン、イブキトラノオ、タカネマツムシソウ、ウメバチソウ、ミヤマキンバイ、ミヤマウスユキソウ、イワオウギ、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、チングルマ、ヒナザクラ、ハクサンイチゲ、コバイケイソウ、クルマユリ、キンコウカ、オオバギボウシ、シナノオトギリ、ミヤマクルマバナ、イブキジャコウソウ、マルバダケブキ、コメツツジ、ミヤマセンキュウ、タカネサギソウ?など。 9:50.以東岳発。 10:40.ウツボ峰、10分休憩。 下るに従って霧は晴れてきたが風は強い。オオバギボウシやマルバダケブキ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、マツムシソウなどの群落がある。ヒメサユリもところどころに咲いていた。 |
![]() |
|
コバイケイソウ群落 |
||
![]() |
||
以東岳山頂 |
12:35.大鳥小屋着。 大きくてきれいな小屋だ。小屋の周りには家族連れが大勢きていたが帰って行った。台風が接近中で風が強い。 7月27日(日) 9:25.バスに乗車。 10:00.大鳥、「朝日屋」前着。 |
トップページへ |