101. 天塩岳(てしおだけ) 1,558m |
北海道道北、北見山地。 |
登頂日: | 平成19年(2007年)7月14日(土) |
天 候: | 曇 |
行 程: |
天塩岳ヒュッテ−新道連絡路分岐−旧道分岐−前天塩岳−天塩岳− |
7月14日(土) 7:00. 天塩岳ヒュッテ発 7:25. 新道連絡路分岐 7:40. 旧道分岐、 5分休憩 8:20. 5分休憩 9:00. トラバース道分岐、5分休憩 9:25. 前天塩岳山頂、 10分休憩 9:50. トラバース道分岐 10:25. 渚滑川コース分岐、5分休憩 10:37. 天塩岳山頂着 |
11:00. 山頂発 11:20. 避難小屋 11:45. 円山、 5分休憩 12:30. 新道連絡路分岐(上) 12:52. 新道連絡路分岐(下) 13:15. 天塩岳ヒュッテ着 |
107.夕張岳からの続き 7月14日(土) 5:00. 旭川発(タクシー)。 6:30. 天塩岳ヒュッテ着。 空はかなり明るいが雲で山は見えない。数台の車が止まっていて、登山の準備をしている3人のグループがいた。 |
![]() |
7:00. 天塩岳ヒュッテ発。 |
|
新道連絡路分岐 |
![]() |
8:20. 休憩5分。 樹林を抜けてハイマツ帯に出るとトラバース道の分岐は近い。 9:00. トラバース道分岐着。 霧が深く周囲は見えない。 9:10. 分岐発。 すぐに岩礫地となる。山頂近くに、エゾマルバシモツケ、コケモモ、アオノツガザクラ、チシマギキョウなどが咲いていた。 9:25. 前天塩岳山頂着。 霧で周囲の展望はない。風はなく、寒くはない。 9:35. 山頂発。 天塩岳に向かう。山頂の南斜面にはイソツツジに埋め尽くされていて、一面に花を咲かせていた。下ってくるとハイマツ帯に入る。 |
|
前天塩岳山頂 |
![]() |
9:50. トラバース道分岐。 |
|
天塩岳山頂 |
||
![]() |
||
円山山頂 |
トップページへ |