107. 夕張岳(ゆうばりだけ) 1,668m |
北海道道央、夕張山地。 |
登頂日: | 平成19年(2007年)7月13日(金) |
天 候: | 霧 |
行 程: |
夕張岳ヒュッテ−冷水コース−分岐=望岳台=お花畑=夕張岳(往復) |
7月13日(金) 5:30. ゲート発 5:40. 冷水コース登山口 5:45. 夕張岳ヒュッテ着、 6:05. 発 6:10. 冷水コース登山口 6:55. 冷水ノ沢、 10分休憩 7:25. 冷水コース・馬の背コース 分岐 7:50. 石原平、 5分休憩 8:05. 望岳台 8:30. 憩沢 9:00. ひょうたん池 9:37. 金山コース分岐 10:00. 夕張岳山頂着 |
10:25. 山頂発 11:05. ひょうたん池 11:30. 憩沢 11:45. 望岳台 11:51. 石原平 12:08. 冷水コース・馬の背コース 分岐 13:00. 夕張岳ヒュッテ着、 13:10. 発 13:25. ゲート着 |
7月12日(木) この連休には北海道の山をいくつか登るつもりでいたが、16日(月)の帰りの航空券が取れず、15日(日)に帰らざるを得ない。夕張岳、天塩岳、ニセイカウシュッペ山に登る予定にした。 16:50. 新潟空港発。 18:05. 新千歳空港着。 「三井アーバンホテル新千歳空港」に泊る。 7月13日(金) 4:00. 夜明け前に新千歳空港発(タクシー)。 途中、霧雨が降っているところもあった。山々は全く見えない。 5:25. 夕張岳林道ゲート前駐車場着。 5:30. ゲート発。 5:40. 冷水コース登山口。 5:45. 夕張岳ヒュッテ着。 ヒュッテ前のベンチで朝食を食べる。ウグイス、ミソサザイ、クロジ、コルリ、キセキレイ。ヒガラ、シジュウカラ。 6:05. ヒュッテ発。 冷水コースを登ることにして5分ほど林道方向に戻る。 6:10. 冷水コース登山口。 「山頂まで6.7km」。シラカバ樹林の中を緩やかに登っていく。霧が深いが雨具を着ないでもよいので助かる。 6:55. 冷水ノ沢着。「山頂まで5.0km」、10分休憩。 ルリビタキ、トラツグミ、アオバト。 7:25. 冷水コース・馬の背コース分岐。「山頂まで4.5km」。 7:50. 石原平着。 7:55. 発。 8:05. 望岳台。 霧で何も見えない。道が狭くなり、ササが両側から覆い被さってきている。ササの露で衣服が濡れるので雨具を着る。 8:30. 憩沢。すぐに前岳湿原に出て、いろいろな花が現れる。 9:00. ひょうたん池。湿原にはウサギギク、アズマギク、シロウマアサツキなどが多い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾウサギギク |
ユウバリアズマギク |
シロウマアサツキ |
9:37. 金山コース分岐。 ユキバヒゴタイ、クモマユキノシタ、タカネオミナエシ、エゾタカネツメクサなどが見られる。急な坂を登って祠のところに出る。頂上はその上にある。そこから5分で山頂に着く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユキバヒゴタイ |
エゾタカネツメクサ |
タカネオミナエシ |
![]() |
10:00. 夕張岳山頂着。 |
|
夕張岳山頂 |
13:25. ゲート発(タクシー)。 15:00. 岩見沢駅着。 |
トップページへ |