183. 金剛山(こんごうさん) 1,125m |
大阪府・奈良県境、金剛山地。大和葛城山と南北に並んでいる。 楠木正成の千早城跡が山麓にある。 |
登頂日: | 平成17年3月12日(土) |
天 候: | 曇 |
行 程: |
水越峠−太尾塞跡−大日岳−転法輪寺−金剛山(葛城神社)− ちはや園地−念仏坂−百ヶ辻 |
3月12日(土) 10:05. 水越峠発 10:40. 分岐、 5分休憩 11:15. 太尾塞跡、 5分休憩 11:35. 六道の辻 11:48. 大日岳 12:00. 転法輪寺着、 12:15. 発 12:20. 葛城神社着(金剛山山頂) |
12:25. 葛城神社発 12:30. 一の鳥居 12:50. ちはや園地 12:55. ロープウェー駅着 13:40. 香楠荘発 14:10. 百ヶ辻(バス停)着 |
281. 大和葛城山からの続き 3月12日(土) 葛城山から下ってきて車道に出たところの反対側に、金剛山へのガンドガコバ林道がある。しかし、そこには入らず、車道を西に数分下ったところから、尾根筋への登山道(太尾道)に入った。 10:05. 水越峠発。 スギ、ヒノキの樹林帯を急登する。 10:40. 分岐(標高735m)着。 10:45. 発。 11:15. 太尾塞跡着。 5、6人の登山者に会う。アイゼンを着けている人もいる。 11:20. 太尾塞跡発。 登山道が薄い雪に覆われていたり、固く凍っていたりして歩きにくい。アイゼンを着けていた方がよい。 11:35. 六道の辻。 11:48. 大日岳。手前の坂は凍った雪に覆われていて、滑って歩きにくかった。 12:00. 転法輪寺着。 大勢の人で賑やかだ。 12:15. 発。 |
![]() |
![]() |
|
転法輪寺 |
葛木神社 |
![]() |
12:20. 葛木神社着(金剛山山頂)。 |
|
一の鳥居 |
14:10. 百ヶ辻着。 ロープウェー前バス停。 14:17. バス停発(バス)。 14:50. 河内上野駅着。 15:02. 河内上野駅発。 近鉄阿倍野でJR天王寺線に乗り換え、さらに大阪で乗り換え。 17:00. 京都着。 京都駅のJR宿泊案内では、紹介する宿は満室だとのこと。日本旅行の案内所で、すぐ駅前の「とみや」を紹介してもらう。部屋は狭いが、大きい風呂に入れて気持ちがよく、食事もよかった。 明日は、愛宕山に登る予定。 284. 愛宕山に続く。 |
トップページへ |