281. 大和葛城山(やまとかつらぎさん) 959m |
大阪府・奈良県境、金剛山地。金剛山と南北に並んでいる。 |
登頂日: | 平成17年3月12日(土) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 葛城登山口−行者の滝−天神の森−大和葛城山−水越峠 |
3月12日(土) 6:55. 葛城登山口発 7:30. 行者の滝 8:00. 廃道分岐 8:15. 葛城高原ロッジへの分岐、 5分休憩 8:25. 天神の森、 5分休憩 8:48. 葛城山山頂着 |
|
278. 竜門岳からの続き 3月12日(土) 6:00. 「大和路」発。 予約しておいたタクシーに乗る。小雨が降っている。途中はかなりの降り方でもあったが、葛城ロープウェー前に着くころには小降りになっていた。 6:30. 葛城ロープウェー前着。 準備をしているうちに空が明るくなってきて、陽が射してきた。 6:55. 葛城ロープウェー前の葛城登山口を出発。 ロープウェーの右手の道を進む。 天神の森まで、9番までの標識が付けられているという。 7:02. @。 7:10. 櫛羅の滝。 7:14. A。 7:21. B、橋。 7:30. 行者の滝。 7:33. C。 7:37. D。ヒノキの植林地が続く。 7:44. E、休憩、 7:50. 発。 7:55. F。 |
![]() |
![]() |
|
櫛羅の滝 |
||
8:00. 廃道分岐。 地図にある尾根筋の道の分岐と思われる。 |
||
行者の滝 |
8:15. 葛城高原ロッジへお分岐。 間違えてロッジの方への道に入ってしまい、引き返した。 8:20. 分岐発。 ミソサザイ、シジュウカラ。 8:25. 広い道に出て天神の森に着く。天神社や休憩所がある。 8:30. 発。 広い道を売店やトイレのあるところまで行き、そこから右に山頂の方へ登る。 8:48. 大和葛城山山頂着。 草原状の広い山頂だ。風が強く、先程まで晴れていたのに日も翳ってしまっていて寒い。南に金剛山、西に大阪などの市街地が見える。 8:50. 山頂発。 写真を撮って早々に引き返す。 |
![]() |
![]() |
|
大和葛城山山頂 |
葛城高原ロッジ前から金剛山 |
9:00. 売店前発。 数分で葛城高原ロッジに南側に出る。ツツジ園となっていて、花が咲いていれば見事なのだろう。急な坂道が続く。特に水越峠手前では階段状の道の傾斜が強い。 |
トップページへ |