278. 竜門岳(りゅうもんがたけ) 904m |
奈良県、竜門山地。吉野の北に位置する。久米仙人が修行した地という。 |
登頂日: | 平成17年3月11日(金) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 吉野山口神社−竜門の滝−竜門岳−三津峠−細峠分岐−大峠−不動滝 |
3月11日(金) 9:25. 吉野山口神社発 10:00. 竜門の滝 10:37. 尾根取り付き、10:45. 発 11:24. 竜門岳山頂着 |
|
3月11日(金) |
![]() |
9:25. 吉野山口神社発。 神社にお参りを済ます。 9:30. 神社に向かって左の道を進む。何軒かの人家を過ぎると沢沿いの道となる。スギやヒノキの植林地の中、沢の左岸を緩やかに登る。 10:00. 竜門の滝。 沢に下りて滝を見る。その後、道は次第に傾斜が増すがそれほどではない。ほとんど流れのない沢状のところで道が不明瞭な部分がある。そこを過ぎると木が伐採されて明るくなり、沢から尾根への取り付きの場所に着く(10:37)。 そこには、「竜門岳 0.75km、山口神社 3.0km」の標柱がある。 10:45. 沢から左手に取り付く。急傾斜の斜面を登る。道に笹が覆い被さり、下半身が濡れる。小雨でも雨が降っていたり、朝露で濡れているときには雨具を着けるべきだろう。小雨も降ってきた。急斜面が続く。 11:24. 竜門岳山頂着。 山頂は木々に囲まれていて眺望は得られない。祠の前で休む。 10:50. 山頂発。 急斜面を数分下ると分岐がある。さらに進むと鉄塔のある広い草地に出る。その後は緩い傾斜の道をのんびりと下る。 12:14. 三津峠。 12:36. 細峠分岐着。 12:45. 発。 ヤマドリのほろ打ちが聞こえる。ミソサザイ。ずっと、スギ、ヒノキの植林地が続く。 13:10. 大峠着。 5分休憩。5分ほどで舗装された道に出る。 13:40. 大峠トンネル。 道の右手に工事中のトンネルが現れた。針道の部落は新しい道の工事が進められている。 14:00. 不動滝着。 バス停でバスの時間を確かめて、不動滝近くの不動尊で食事をする。 |
|
竜門の滝 |
||
![]() |
||
竜門岳山頂 |
![]() |
|
|
不動滝 |
トップページへ |