111. 白神岳(しらかみだけ)   1,235m

 
 青森県、白神山地(出羽山地北部)。

登頂日: 平成17年(2005年)9月17日(土)
天 候:
行 程: 日野林道駐車場=登山口=二股分岐=蟶山=白神岳(往復)

9月17日(土)
  6:15. 駐車場発
  6:25. 登山口発
  6:55. 二股分岐
  7:30. 最後の水場、 10分休憩
  8:10. 蟶山分岐、蟶山往復5分
  8:30. 蟶山分岐発
  9:30. 5分休憩
  9:45. 大峰分岐
  10:00. 白神岳山頂着
 
  10:30. 山頂発
  11:20. 10分休憩
  11:40. 蟶山分岐
  12:00. 最後の水場
  12:25. 二股分岐、 5分休憩
  12:52. 登山口
  13:00. 駐車場着

  114. 森吉山からの続き

9月17日(土)
  5:35. 「サンタランド白神」発。
  5:45. 日野林道の駐車場着。 パンを食べて出発する。

  6:15. 駐車場発。 駐車場の上に立派なトイレがある。その横から登る。舗装道路をしばらく行くと登山口に着く。10台くらい止まれる広場がある。
  6:25. 登山口発。 「山頂へ6.5km」。樹林帯の中の比較的なだらかな道が続く。
  6:55. 二股分岐。 「山頂へ5.1km」。「サンタランド白神」で聞いたところ、二股コースは通れないことはないが、あまり整備されていないとのことなので、蟶山コースを登ることにする。少し傾斜が強くなるがそれほどではない。何本かの小さな沢を横切る。
登山口

二股分岐

最後の水場

  8:10. 蟶山分岐着。「山頂へ3.15km」。少し休憩してから蟶山を往復する。所要時間5分。
  8:30. 蟶山分岐発。 ブナ林の中を小さく登降しながら登って行く。昨夜、避難小屋泊りをしたらしい男性3人と行き逢う。稜線に出るまでの傾斜が強い。
  9:30. 樹高が低くなり、笹原の展望のよいところで5分休憩。 右手に白神岳山頂が見える。
  9:45. 大峰分岐。 十二湖(崩山)コースの分岐。大雨で土砂崩れがあり、現在は通行禁止になっている。右に稜線上をほぼ平坦に進むと、立派なトイレがあり、その先に避難小屋がある。その少し先に白神岳の山頂がある。
マテ山山頂

大峰分岐

避難小屋

 10:00. 白神岳山頂着。
 薄曇。岩手山は見えるが、他に目立った山は見えない。前後して登ってきた男性が到着。昨日は秋田駒ヶ岳に登ってきたが、大勢の人がいたとのこと。昼食を摂る。
 10:30. 山頂発。 避難小屋の中を覗いてみた。2段になっていて20人くらいは泊れるようだ。
 11:20. 「山頂へ2.5km」の標識のところで10分休憩。
 11:40. 蟶山分岐。
 12:00. 最後の水場。
 12:25. 二股分岐、5分休憩。
 12:52. 登山口。
 13:00. 駐車場着。
白神岳山頂。後方、岩手山

 下りで行き逢った登山者は30名くらい。避難小屋泊りと思われる人は4、5人。駐車場でこれから登り始める人が10名以上いたので、この人たちと合わせると今日の小屋は満員になるだろう。

 13:20. 駐車場発(車)。 大平山に向かう。
 13:35. ドライブインで昼食。 14:05. 発。
 16:00. 太平山リゾート公園、「クアドームザブーン」着。入浴、夕食。駐車場で車中泊をする。夕方から夜、近くの森でヨタカが鳴いていた。

  210. 大平山に続く。
 

トップページ