112. 姫神山(ひめかみやま)  1,124m

 
 岩手県盛岡市、北上山地北部。石川啄木の故郷。

登頂日: 平成21年(2009年)10月25日(日)
天 候:
行 程: 一本杉登山口=一本杉=8合目=姫神山(往復)

10月25日(日)
  6:25. 一本杉登山口発
  6:35. 一本杉清水
  6:50. 5合目
  7:15. 8合目、 10分休憩
  7:50. 分岐
  7:57. 姫神山山頂着
 
  8:07. 山頂発
  8:10. 分岐
  8:30. 8合目
  8:45. 5合目
  9:03. 登山口着

渋民付近から姫神山

  209. 乳頭山からの続き

10月25日(日)
 昨日、乳頭山(烏帽子岳)に登って、夕方、一本杉登山口の駐車場に着いた。最初、第一駐車場に着いて、ここが登山口だろうと思っていたが、案内書にあるトイレやキャンプ場などがないのでもう少し上に進んでみると、第二駐車場があって、そこが姫神山の登山口だった。4時を過ぎても何人かが下ってきた。来る途中、渋民付近から姫神山の均整のとれたきれいな山容が望めた。 登山口の駐車場で車中泊をする。
 夜は満天の星空だった。
 目を覚ましたのは5時半を過ぎていた。近くに2台の車がいて2人が登る準備をしていた。朝食におにぎりを食べる。
 

  6:25. 一本杉登山口発。 トイレの脇を通って芝生の広場をゆっくりと登る。3分ほどで登山口の標識から林の中に入る。右手に杉林、左手に雑木林を見ながら緩やかに登る。
  6:35. 一本杉。 杉林の中に一際太い杉が立っている。近くに清水があるようだが、見てこなかった。雑木林の階段状に整備されたやや急な坂を登ると五合目に着く。
  6:50. 5合目。 アカマツ、ブナ、ミズナラなどの林の中を登る。 7:01. 6合目。
  7:15. 8合目。 ササの林床の雑木林を登って稜線に出る。7:25. 発。左に折れて進む。
一本杉登山口

  7:50. 分岐。 V字マークの分岐がある。右が岩場コース(110m)、左が土道コース(90m)とある。岩場は登りの方がよいと思って右に進む。大きな岩が重なって続いている。岩と岩の間が深く空いていて登りにくい。
  7:57. 姫神山山頂着。
 駐車場にいた2人が先着していた。西に岩手山が大きく見える。南に見えるのは早池峰山か。その右に見えるのは焼石山などだろうか。
 8:07. 山頂発。 土道コースを下る。全く安全な道だ。 8:10. 分岐。
  8:30. 8合目。登山者が多くなってきた。
  8:45. 5合目。
  9:03. 登山口着。

姫神山山頂
 
山頂から早池峰山

山頂から岩手山

 山頂直下の岩場以外は、ハイキングには本当にちょうどよい山だ。近くに人たちには親しまれているだろう。
 登山は終わったが、これからの帰りの運転が大変だ。多分7時間はかかるだろうと予想する。渋民村に来たのだから石川啄木記念館を見て帰ることにする。

  9:20. 一本杉駐車場発(車)。
  9:30. 石川啄木記念館着。
  9:50. 石川啄木記念館発。

石川啄木記念館

 10:00. 滝沢IC。 11:25. 長者原SA。食事、給油。555.5km。 12:00. 発。
 13:25. あだたらSA。 13:35. 発。 14:55. 阿賀野川SA。 15:05. 発。
 16:50. 上越市帰宅。 走行距離、約1,500km。
 


トップページ