190. 三 嶺(みうね) 1,893m |
徳島・高知県境、剣山地(四国山地東部)。 四国でもっとも美しい山といわれる。ミヤマクマザサとコメツツジの群落は、国の天然記念物に指定されている。 |
登頂日: | 平成16年(2004年)4月29日(木) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 三嶺林道終点登山口=ダケモミの丘=三嶺(往復) |
4月29日(木) 11:00.登山口発 11:35.ダケモミの丘、5分休憩 12:15.水場分岐 12:25.10分休憩 12:47.三嶺山頂着 |
13:05.三嶺山頂発 13:15.三嶺ヒュッテ 13:50.ダケモミの丘 14:10.登山口着 |
4月28日(水) 今年の連休は四国の山々を登ることにした。 14:30.自宅発(車)。 16:25.不動寺SA着、16:35.発。 18:30.多賀SA着。 33g給油、18:40.発。 19:25.大津SA着。 車中泊。 4月29日(木) 5:00.大津SA発(車)。 7:25.上板SA着、7:55.発。 8:30.美馬、33g給油。 9:45.見の越着、9:55.発。 10:35.三嶺林道終点着。 名頃からの三嶺林道は狭く未舗装だ。三嶺登山口に4台駐車してあった。さらに林道の終点まで進む。幸い、対向車はなかった。 |
11:00. 登山口発。 登山口に、「三嶺まで3.0km」の標識がある。ウラジロモミ(ダケモミ)?の樹林帯の中を登る。 11:35. ダケモミの丘着。 三嶺登山口からの道と合流する。5分休憩。 傾斜の強いところもある。樹林帯を抜けると笹原に出る。今年初めての登山で息が上がる。 12:15.水場への分岐。 三嶺ヒュッテまでは行こうと思っていたが、12:25.に10分休憩。歩き出して2分で三嶺ヒュッテへの分岐に着いた。小さな池がある。 12:47.三嶺山頂着。 快晴で気持ちがよい。剣山がよく見える。石鎚山も見えるようだ。 |
![]() |
|
三嶺山頂 |
![]() |
![]() |
|
三嶺山頂から剣山 |
山頂から西熊山・天狗塚 |
![]() |
13:05.山頂発。 三嶺ヒュッテを覗いてみた。比較的新しい小屋で、5、6人が休んでいた。 14:30.登山口発(車)。 明日は、東赤石山に登る予定で、旧別子山村の筏津に向かう。 191. 東赤石山に続く。 |
|
大歩危 |
トップページへ |