109. 樽前山(たるまえさん) 1,041m |
北海道道央、支笏湖東南。 |
登頂日: | 平成17年(2005年)7月8日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 7合目登山口−東山−西山−風不死岳分岐−7合目登山口 |
7月8日(金) 10:05. 7合目登山口発 10:42. 東山・西山分岐 10:48. 東山山頂着、10:54. 発 11:09. 樽前神社奥社 |
11:29. 西山山頂着、11:33. 発 11:57. 東山分岐 12:01. 風不死岳分岐 12:40. 7合目登山口着 |
7月7日(木) 樽前山、余市岳に登る予定。 16:40. 新潟空港発。 17:55. 新千歳空港着。 千歳駅まで行き、近くの「千歳全日空ホテル」に泊まる。きれいなホテルだ。ホテル内の寿司処で会席料理を食べる。 7月8日(金) 8:50. 千歳駅前発(バス)。 9:34. 支笏湖着。 タクシーで樽前山七合目に向かう。15分くらいで着く。支笏湖にタクシーは1台しかない。帰りのタクシーを13時に来てもらうことにする。駐車場には20台くらいの車があった。霧が深い。 10:05. 7合目登山口発。 すぐに広葉樹林帯を抜けて火山岩の砂礫地になる。イワブクロが多い。タルマエソウはイワブクロと少し違うのかと思っていたが、同じものだという。他にはタデ類くらい。車が多かった割にはほとんど人に会わない。 10:42. 東山・西山分岐。外輪山の稜線に出る。右へ東山に向かう。 |
![]() |
![]() |
|
イワブクロ |
マルバシモツケ |
![]() |
10:48. 東山山頂(標高、1,022m)着。 ドーム頂上の標高が1,041m。現在は立ち入り禁止になっている。ドームも見えない。すぐに引き返す。 10:54. 東山発。 10:57. 東山・西山分岐。外輪山の稜線を歩く。 11:09. 樽前神社奥社。 この辺りから砂礫地に矮小木が池塘状に見られる。イソツツジ、マルバシモツケ、ミネヤナギなど。ビンズイ。 11:25. 西山への分岐。 11:29. 西山山頂着。 少し霧が薄くなり、薄日も射すようになってきた。 11:33. 西山発。 火口底のようなところを歩く。ドームの下部の累々とした巨石が見えるが、上部は見えない。 11:57. 東山分岐。 地図上の道はドームの基部を通っているが、実際はもっと西の方に離れているのではないかと思う。GPS作動していなかったのが残念だ。 12:01. 風不死岳への上の分岐。支笏湖が見える。東山の頂上部も見えるようになってきた。イワヒバリが見られた。 12:09. 風不死岳への下の分岐。シラタマノキが道端に多く見られる。東山への稜線の北山麓を回って7合目に帰る。樹林帯に入るとすぐに7合目に着く。 12:40. 7合目登山口着。 |
|
東山山頂 |
||
![]() |
||
風不死岳への分岐から東山 |
![]() |
13:45. 発の千歳行きのバスに乗るつもりでいたが、土日祭日だけの運行だった。 14:55. 発の札幌行きのバスに乗ることにした。時間があるので支笏湖畔に出て休む。湖畔から風不死岳、樽前山が見えたが、山頂部は雲に隠れていた。 14:55. 支笏湖発(バス)。 16:10. 札幌駅前着。 16:44. 札幌発。 17:16. 小樽着。 駅の案内所で「ホテルノルド小樽」を紹介してもらう。小樽運河のすぐ近くにある。 204. 余市岳に続く。 |
|
支笏湖畔から樽前山・風不死岳方向 |
トップページへ |