160. 大天井岳(おてんしょうだけ)(2) 2,922m |
長野県、常念山脈中部(北アルプス南部)。常念山脈の最高峰。 燕岳方向から来た表銀座コースは、ここで槍ヶ岳と常念岳への道に分かれる。 |
登頂日: | 平成22年(2010年)7月23日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 中房温泉−燕山荘−大天荘(泊)=大天井岳(往復)−槍ヶ岳 |
7月23日(金) 8:00. 中房温泉発 8:35. 第1ベンチ、 5分休憩 9:10. 第2ベンチ、 10分休憩 9:50. 第3ベンチ、 5分休憩 10:35. 富士見ベンチ、10分休憩 11:15. 合戦小屋着、 11.45. 発 13:00. 燕山荘着、 13:15. 発 |
14:00. 大下りの頭、10分休憩 15:20. 10分休憩 15:55. 分岐、 5分休憩 16:35. 大天荘着、 16:50. 発 17:00. 大天井岳山頂着 17:10. 山頂発 17:17. 大天荘着(泊) |
7月23日(金) 登山仲間5人(男性3人、女性2人)で大天井岳から東鎌尾根を経て槍ヶ岳に登り、上高地に下山する予定。昨年は仲間7人で新穂高温泉から双六小屋に泊まり、西鎌尾根から槍ヶ岳を目指して槍ヶ岳山荘まで行ったが、風雨で槍の穂には登れなかったので、今年は再挑戦した。 穂高町から沢渡まで安南タクシーの車の回送を利用する(9,000円)。中房温泉までのタクシー代は別。 |
8:00. 中房温泉発。 すでに気温が上がっているので意識をしてゆっくりと登った。 8:35. 第1ベンチ。 ゆっくり登り過ぎたか。5分休憩。 9:10. 第2ベンチ、10分休憩。 9:50. 第3ベンチ、5分休憩。 10:35. 富士見ベンチ、10分休憩。 11:15. 合戦小屋着。 名物のスイカを食べる。 11.45. 発。 途中、男性が1人、足が攣って歩みが遅くなった。 |
![]() |
|
中房温泉登山口 |
13:00. 燕山荘着。 天気がよく、槍ヶ岳、鷲羽、水晶、野口五郎、立山、剣、針ノ木、燕岳が見渡せる。予定より1時間ほど遅れているが、天気がよいので安心していられる。大天荘には到着が4時を過ぎることを連絡する。 13:15. 燕山荘発。 陽射しが強いかと思っていたがそれほどではなく、また、道の高低差もあまりなく、槍などを見ながら稜線漫歩ができた。登山道の周囲にはコマクサが咲いていた。 |
![]() |
||
大下りの頭から槍ヶ岳 |
![]() |
||
大下りの頭から大天井岳 |
![]() |
14:00. 大下りの頭、14:10. 発。 大天井岳が迫ってくる。約100m下って緩やかな登りになる。なだらかな稜線歩きが続く。 15:20. 切通岩の鞍部に下る手前で10分休憩。 15:50. 鎖、ハシゴで鞍部に着いて登りにかかる。やや急な登りを5分ほどで分岐に着く。 15:55. 槍ヶ岳(大天井ヒュッテ)と大天井岳(大天荘)への分岐。5分休憩。 大天荘への最後の登りに付く。ゆっくりゆっくりと我慢をして休まずに登る。 16:35. 大天荘着。 |
|
大天荘 |
![]() |
||
大天井岳山頂 |
16:50. 大天荘発。 大天井岳の山頂を目指す。 |
トップページへ |