123. 御神楽岳(みかぐらだけ) 1,387m |
福島・新潟県境、越後山脈中部。 |
登頂日: | 平成16年(2004年)10月16日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 室谷登山口=大森=雨乞峰=御神楽岳(往復) |
10月16日(土) 7:00. 室谷登山口発 7:12. 小沢 7:50. 5分休憩 8:35. 最後の水場、5分休憩 9:10. 大森、 5分休憩 9:40. シャクナゲ通り 9:52. 雨乞峰 10:00. 御神楽岳山頂着 |
10:30. 山頂発 10:35. 雨乞峰、 10:50. 発 11:05. シャクナゲ通り 11:20. 大森 11:40. 最後の水場、5分休憩 12:35. 小沢、 5分休憩 12:50. 登山口着 |
10月15日(金) 10月16日(土) 7:00. 室谷登山口発。 男性単独行は数分前に出発した。その後から団体の出る前に出発した。 |
![]() |
![]() |
|
最後の水場 |
大森 |
痩せ尾根となるとすぐにシャクナゲ通り。 9:40. シャクナゲ通り。 |
![]() |
![]() |
|
シャクナゲ通りから御神楽岳山頂部 |
御神楽岳山頂 |
10:00. 御神楽岳山頂着。 山頂には先行の男性が2人だけ。素晴らしい眺望だ。北には、飯豊連峰。南には、雪の被った越後駒ヶ岳から中ノ岳、平ヶ岳、至仏山、燧岳、会津駒ヶ岳、日光白根山が並んでいる。南西に米山も見える。気温が低く、防寒着を着た。 |
![]() |
![]() |
|
山頂から平ヶ岳・中ノ岳・魚沼駒ケ岳 |
山頂から会津駒ケ岳・燧ヶ岳・至仏山 |
10:30. 山頂発。 |
![]() |
|
山頂から飯豊連峰 |
![]() |
御神楽岳遠景 |
トップページへ |