188. 上蒜山(かみひるぜん) 1,202m |
鳥取・岡山県境、中国山地中部。 岡山県の北部、蒜山高原の北に連なる蒜山三山の最高峰。 |
登頂日: | 平成17年(2005年)5月3日(火) |
天 候: | 快晴 |
行 程: |
上蒜山スキー場駐車場−上蒜山登山口−槍ヶ峰−上蒜山−中蒜山− 塩釜の冷泉 |
5月3日(火) 8:20. 上蒜山スキー場駐車場発 8:35. 上蒜山登山口 9:20. 6合目の上、小休止 9:30. 槍ヶ峰、 10分休憩 9:55. 山頂への分岐、5分休憩 10:05. 上蒜山山頂着 |
|
288. 道後山からの続き 5月2日(月) 10:20. 月見ヶ丘駐車場発(車)。 途中、蒜山高原への標識があったので俣野ダムの方に進む。三平山付近で大山や蒜山がよく見えるところで写真を撮った。 12:00. 道の駅「風の家」着。 大勢の人で混雑している。 昼食後、「休暇村蒜山高原」に宿泊を申し込むと西館に泊まれるという。 |
![]() |
![]() |
|
三平山森林公園から大山 |
休暇村蒜山高原から蒜山 |
13:00. 休暇村蒜山高原着。 上蒜山登山口を下見に行く。しばらく探したが、スキー場駐車場からの登山口が見付からない。工事をしていた人に聞いて分かったが、標識のあるところに大きな重機が置いてあって標識が見えなかったのだ。 5月3日(火) 8:20. 上蒜山スキー場駐車場発。 しばらく牧場の草地を進んで、スギの植林地に入ると、上蒜山登山口の標識がある。 |
![]() |
![]() |
|
槍ヶ峰から大山 |
槍ヶ峰から中蒜山 |
9:30. 槍ヶ峰着。 大山や上蒜山・中蒜山の山頂が見える。昨日の男性ともう一人の男性と話をしながら休憩。大山よりもこっちの方がきついという。私は大山の方がずっときついと思うが。 9:40. 発。ブナ林に入る。 |
![]() |
![]() |
|
ムシカリ、上蒜山 |
中蒜山山頂 |
11:05. 中蒜山山頂着。 こちらの方が登山者は多い。 12:15. 塩釜ロッジ前発(タクシー)。 12:25. 上蒜山スキー場駐車場着。 287. 那岐山に続く。 |
トップページへ |