177. 位 山(くらいやま) 1,529m
|
岐阜県、飛騨山地。太平洋と日本海の分水嶺の山。 |
登頂日: | 平成20年(2008年)6月14日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | ダナ平林道終点登山口=位山=天空遊歩道=川上岳(往復) |
6月14日(土) 5:50. ダナ平林道終点登山口発 6:20. 天ノ岩戸 6:30. 位山山頂着 6:35. 山頂発 7:00. 最初のピーク 7:25. 5分休憩 7:56. 1,443.7m三角点 8:45. 分岐、川上岳まで2.0km、 5分休憩 |
9:20. 川上岳山頂着 9:50. 山頂発 10:10. 分岐 11:00. 1,443.7m三角点、10分休憩 11:55. 5分休憩 12:30. 展望台、 5分休憩 13:05. 登山口着 |
6月13日(金) 土曜日に位山から天空遊歩道を川上岳まで往復して、日曜日には籾糠山からの猿ヶ馬場山に登る(2003年の記録でインターネットに記載されていた)予定で出発した。 13:10. 自宅発(車)。 14:30. 富山IC。 15:00. 道の駅「細入」、10分休憩。 16:30. 高山市街。 17:00. 道の駅「モンデウス飛騨位山」着。 駐車場から御嶽がよく見える。広い駐車場には数台の車しかなかった。ここで車中泊。 6月14日(土) 4:50. 駐車場発(車)。 ダナ平林道に入る。 5:20. ダナ平林道終点駐車場着。 20台くらい駐車できる。トイレ、展望台がある。朝食を摂る。天気はよいようだ。登山口脇の階段の上に太陽御神殿という球形の神殿がある。 5:50. ダナ平林道終点登山口発。 日当たりの少ない針葉樹、広葉樹の混生林の中を登る。途中に現れる巨岩にはそれぞれ名前が付けられている。 6:20. 天ノ岩戸。 スキー場からの道と合流する。ここからほぼ水平に歩いていくと右手に展望のある広場に出る。白山がよく見える。ここから2分ほどで位山の山頂に着く。その手前に分岐があり、川上岳まで7.4kmの標柱が立っている。山頂付近はサラサドウタンの木が多い。花は少ししか咲いていなかった。 6:30. 位山山頂着。 山頂は木立に囲まれて展望は得られない。 |
![]() |
![]() |
|
展望台から白山 |
位山山頂 |
![]() |
6:35. 山頂発。 分岐から川上岳に向かう。緩やかに下っていくと、灌木帯からブナ林となってくる。鞍部から5分ほど登るとピークに着く。 |
|
復路で休憩の地点から川上岳を望む |
8:26. 「位山まで4km、川上岳まで3.4km」の標識。 2kmから4kmの間が長く感じられる。 |
![]() |
|
|
川上岳山頂 |
山頂から御嶽 |
![]() |
||
山頂から白山、右に笈ヶ岳、大笠山 |
9:50. 山頂発。 10:16. 位山まで6km地点。 13:30. ダナ平林道終点発(車)。 |
![]() |
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰 |
14:00. スキー場駐車場着。 分水嶺の水で身体を拭いて休憩。 明日は、籾糠山から猿ヶ馬場山に登る予定で、天生峠に向かう。 14:15. モンデウススキー場発(車)。 15:30. 荘川IC。 16:20. 白川郷発。 籾糠山へ |
トップページへ |