200. 桜島山(さくらじまやま) 1,117m |
鹿児島県、桜島。鹿児島市の東に鹿児島湾を隔てて立つ活火山。 |
登頂日: | 平成18年(2006年)4月28日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 湯之平展望所=春田山 |
4月28日(金) 17:05. 湯之平展望所 17:15. 春田山山頂 |
今年の連休は、4月27日の午後から5月7日まで休むことができる。3月の九州登山で登り残した山を登ることにする。 4月27日(木) 午後2時20分、自宅を車で出発。 東日本フェリーで行くつもりだったが予約できなかった。車両の余裕はあるのだが、客室が満室なのだとのことだった。 16:15. 徳光SAで休憩。 17:30. 敦賀IC。 18:35. 小浜西IC。 19:30. 西紀SA着。給油、45.5リットル。車中泊をする。 4月28日(金) 5:30. 西紀SA発。 7:25. 大佐SA。 9:30. 吉和SA。給油、33.3リットル。 11:20. 壇ノ浦PA。 13:30. 北熊本SA。 15:50. 末吉財部IC。給油、45.5リットル。間違えて行過ぎてしまった。 |
![]() |
16:55. 野尻橋の桜島国際火山砂防センター。 すぐ先から右手、愛宕板聞神社への道に入る。 17:05. 湯之平展望所着。 桜島岳の全容が見渡せる。近くの春田山に向かう。 17:15. 春田山山頂着。 京大防災研究所がある。展望は湯之平展望所とほとんど同じだ。桜島北岳などは登山禁止なので、近くで一番高い春田山で桜島登頂とする。 17:30. 予約しておいた国民宿舎「レインボー桜島」に着いた。 駐車場からも桜島岳がよく見える。 301.高隈山に続く |
|
湯之平展望所から桜島 |
トップページへ |