130. 佐武流山(さぶりゅうやま) 2,192m |
新潟・長野県境、三国山脈。秋山郷の東、苗場山と白砂山の間に位置する。 |
登頂日: | 平成15年(2003年)10月4日(土) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 切明(林道ゲート)=ワルサ峰=佐武流山(往復) |
10月4日(土) 6:00.切明(林道ゲート)発 7:15.檜俣川下降点 7:30.檜俣川渡渉、 7:45. 発 8:40.物思平、 10分休憩 9:50.ワルサ、 10分休憩 10:35.西赤沢源頭、5分休憩 10:52.坊主平 11:35. 佐武流山山頂着 |
12:05.山頂発 12:45.西赤沢源頭 13:20.ワルサ峰、 10分休憩 14:20.物思平、 5分休憩 15:00.檜俣川渡渉、15:10.発 15:27.林道に出る 16:32.林道ゲート着 |
129. 鳥甲山からの続き 10月4日(土) 6:00.ゲートを出発。 緩やかな傾斜の登り下りのある広い林道を歩く。林道は、植林されたカラマツ林や広葉樹林の中、あるいは、切り立った傾斜地に切られている。疲れない程度の早足で歩く。 |
![]() |
![]() |
|
ワルサ峰 |
西赤沢源頭 |
9:50.ワルサ峰(1,870m)着。 我慢して休まずに登ったが、コースタイムと同じく1時間かかった。苗場山が一部薄い雲に覆われて見えた。 |
![]() |
![]() |
|
佐武流山山頂 |
山頂から苗場山 |
11:35.佐武流山山頂着。 北から東の方向は開けているが、その他は木々で眺望は利かない。北に苗場山、東に平標山、仙ノ倉山などが見える。谷川岳はよく分からなかった。ときに陽も射すが、ほとんど曇り、苗場山も霧に隠れる。 16:42.ゲート発(車)。 10月5日(日) |
トップページへ |