186. 武奈ヶ岳(ぶながだけ) 1,214m |
滋賀県、比良山地。比良山地は琵琶湖の西岸に連なる。 武奈ヶ岳は比良山地の最高峰。 |
登頂日: | 平成17年(2005年)5月20日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
ガリバー旅行村−大摺鉢−七遍返し淵−広谷−細川越−武奈ヶ岳− イブルギノコバ−比良スキー場ーカラ岳ー釈迦岳− 比良登山リフト乗り場(山麓) |
5月20日(金) 8:25. ガリバー旅行村バス停発 8:55. 大摺鉢 9:10. 貴船滝 9:25. 七遍返し淵 9:53. 稜線に出る。 7分休憩 10:15. 広谷 10:44. 細川越 11:10. 武奈ヶ岳山頂着 |
11:45. 山頂発 12:16. イブルギノコバ 12:27. 比良スキー場 12:40. 979m分岐 13:00. カラ岳、 10分休憩 13:25. 釈迦岳 13:55. リフト乗り場(山頂) 14:35. リフト乗り場(山麓) |
5月20日(金) 8:25. ガリバー旅行村バス停発。 15分くらいの車道歩きで登山道となる。イカル、ヒヨドリ、ホオジロ、アカゲラ。 |
![]() |
![]() |
||
大摺鉢 |
貴船滝 |
9:10. 貴船滝。 滝の写真を撮りに来ている人が2人いた。右岸から沢に下って、左岸を高巻きして貴船滝の上に出る。ロープやハシゴが設置されている。 |
![]() |
![]() |
|
武奈ヶ岳山頂 |
山頂から琵琶湖 |
11:45. 武奈ヶ岳山頂発。 釈迦岳に向かう。急な斜面を下った後、コヤマノ岳への道を右に分けて左へ進む。こんなに下ってしまってよいのかと思うくらいに下る。 |
![]() |
![]() |
|
シロヤシオ |
ホンシャクナゲ |
13:55. リフト乗り場(山頂駅)。 リフト、ロープウェーは休止中。タクシーの手配に携帯電話を掛けるが通じない。ここからの道も急傾斜が続く。 14:35. リフト乗り場(山麓駅)。 携帯電話はここでも通じず、5分ほど下ってからやっと通じてタクシーを手配できた。 282. 蓬莱山に続く。 |
トップページへ |