*:百名山、 **:二百名山、 ***:三百名山、 E:越後百山 (山番号は新潟百名山の番号) |
山番号 | 山岳名 | 登 頂 日 | 行 程 |
1 | 金北山*** | 平成 18. 6.25 | ドンデン山-マトネ-金北山-白雲荘 |
2 | 金剛山(1)E | 平成 24. 5.20 | 石名和木林道途中=和木越=天然杉遊歩道=和木山=和木越分岐手前(往復) |
金剛山(2)E | 平成 24. 6.15 | ドンデン山荘=芝尻山=雪畑山分岐=和木越分岐=金剛山(往復) | |
3 | 日本国E | 平成 21.11. 7 | 小俣登山口-沖見休憩所-蛇逃峠-日本国-蛇逃峠-蔵王口-小俣 |
4 | 吉祥嶽 | 平成 25. 5.24 | 満願寺-鳥坂コース登山口-吉祥嶽-牛の首コース-鳥坂コース登山口-満願寺 |
5 | 新保岳E | 平成 21.11. 7 | 林道新保岳線登山口=見晴=新保岳(往復) |
6 | 天蓋山 | 平成 25. 5.24 | 天蓋大橋付近=登山口=天蓋山(往復) |
7 | 鷲ヶ巣山E | 平成 21.11. 8 | 「縄文の里」=登山口=前ノ岳=中ノ岳=鷲ヶ巣山(往復) |
8 | 以東岳** | 平成 9. 7.26 | 朝日鉱泉-鳥原小屋(泊)-大朝日岳-竜門小屋(泊)-以東岳-大鳥小屋(泊) |
9 | 竜門山 | 平成 9. 7.25 | 朝日鉱泉-鳥原小屋(泊)-大朝日岳-竜門山-竜門小屋(泊)-以東岳-大鳥小屋(泊) |
10 | 寒江山 | 平成 9. 7.25 | 朝日鉱泉-鳥原小屋(泊)-大朝日岳-竜門小屋(泊)-寒江山-以東岳-大鳥小屋(泊) |
11 | 西朝日岳E | 平成 9. 7.25 | 朝日鉱泉-鳥原小屋(泊)-大朝日岳-西朝日岳-竜門小屋(泊)- 以東岳-大鳥小屋(泊) |
12 | 光兎山E | 平成 23. 6.18 | 中束登山口=虚空蔵峰=観音峰=雷峰=光兎山(往復) |
13 | 朴坂山 | 平成 24. 6.16 | 朴坂登山口=村界稜線=朴坂山(往復) |
14 | 高坪山 | 平成 24. 4.11 | 駐車場-虚空蔵平-高坪山-虚空蔵峰-虚空蔵平-登山口 |
15 | 大平山 | 平成 25. 5.25 | 南大平ダム湖公園=臥牛展望=佐渡展望=大平山(往復) |
16 | 鳥坂山 | 平成 21. 4.12 | 寺沢林道登山口-大峰山-櫛形山-板入峰-鳥坂山-白鳥山-登山口 |
17 | 櫛形山 | 平成 21. 4.12 | 寺沢林道登山口-大峰山-櫛形山-板入峰-鳥坂山-白鳥山-登山口 |
18 | 風倉山E | 平成 25. 6. 2 | 風倉スキー場=鹿ノ俣林道=ダム=一本松尾根=西峰=風倉山(往復) |
19 | 二王子岳** | 平成 16.10.17 | 二王子神社=一王子神社=独標=二王子岳=二本木山(往復) |
20 | 大境山E | 平成 25. 6. 1 | 中田山崎登山口=県境尾根=大境山(往復) |
21 | 朳差岳** | 平成 17. 7.16 | 胎内ヒュッテ-大石山-頼母木小屋(泊)-大石山-エブリ差岳-千本峰-大石ダム |
22 | 門内岳・地神山 | 平成 8. 8. 3 | 胎内ヒュッテ-頼母木小屋(泊)-地神山-門内岳-北股岳-御西小屋(泊)- 飯豊本山-切合小屋-弥平四郎口 |
23 | 北股岳 E | 平成 8. 8. 3 | 胎内ヒュッテ-頼母木小屋(泊)-北股岳-御西小屋(泊)- 飯豊本山-切合小屋-弥平四郎口 |
24 | 飯豊山(1)* | 平成 8. 8. 4 | 胎内ヒュッテ-頼母木小屋(泊)-北股岳-御西小屋(泊)- 飯豊本山-切合小屋-弥平四郎口 |
飯豊山(2)* | 平成 23. 9.17 | 弥平四郎登山口=疣岩分岐=三国小屋=切合小屋(泊)= 飯豊本山=御西小屋=大日岳(往復) |
|
25 | 飯豊大日岳E | 平成 23. 9.17 | 弥平四郎登山口=疣岩分岐=三国小屋=切合小屋(泊)= 飯豊本山=御西小屋=大日岳(往復) |
26 | 蒜場山E | 未登頂 | |
27 | 焼峰山E | 平成 27. 5.20 | 滝谷登山口=うぐいす平=清水釜=修蔵峰=焼峰山(往復) |
28 | 菅名岳(1)E | 平成 14. 5. 5 | 小山田登山口-(丸山尾根コース)-菅名山-鳴沢峰-(五葉尾根コース)-小山田登山口 |
菅名岳(2)E 大蔵山 |
平成 27. 5.29 | 登山口-(階段コース)-大蔵山-菅名岳-椿平-どっぱら清水-登山口 | |
29 | 日本平山E | 平成 30. 6. 8 | 三川自然の森=人分け山=大池=山頂手前約1km(往復) |
30 | 銀太郎山 | 未登頂 | |
31 | 越後白山E | 平成 22. 5.21 | 慈光寺-(尾根線)-白山-(田村線)-慈光寺 |
32 | 矢筈岳E | 未登頂 | 登山道なし |
33 | 御神楽岳** | 平成 16.10.16 | 室谷登山口=大森=雨乞峰=御神楽岳(往復) |
34 | 貉ヶ森山E | 未登頂 | |
35 | 五頭山(1)E | 平成 14. 5. 6 | 出湯登山口-五頭山-菱ヶ岳-内ノ沢登山口(村杉)-出湯登山口 |
五頭山(2)E | 平成 22. 5.15 | 魚止滝-山葵山-松平山-五頭山-三ノ峰-五頭自然休養林(村杉) | |
36 | 宝珠山 | 平成 27. 4.24 | 赤松口-鉄塔-赤松山-八咫柄山=宝珠山(往復)-石間口-赤松口 |
37 | 不動堂山 | 平成 27. 5.30 | 登山口-(尾根コース)-不動堂山-風越分れ-福連寺山-登山口 |
38 | 光明山E | 平成 22. 6.11 | 笠堀ダム=七曲峠=万之助山=中光明=光明山(往復) |
39 | 角田山(1)E | 平成 21. 4. 3 | ほたるの里登山口-角田山-(湯の腰コース)-稲島登山口-角田山-(灯台コース)- 角田岬登山口 |
角田山(2)E | 平成 21. 4.18 | 宮前登山口-角田山-五ヶ峠-樋曽山-石瀬峠-多宝山-弥彦山 | |
角田山(3)E | 令和 7. 3.21 | 稲島登山口-観音堂-角田山-三望平-五ヶ峠登山口 | |
40 | 弥彦山(1)E | 平成 21. 4. 4 | 弥彦神社-弥彦山-多宝山-石瀬峠-弥彦神社 |
弥彦山(2)E | 平成 21. 4.18 | 石瀬峠-多宝山-弥彦山-雨乞山-猿ヶ馬場-黒滝城搦手道入口-黒滝城跡-国上山- 国上寺 |
|
41 | 粟ヶ岳*** | 平成 12. 6.11 | 第二貯水池=中央登山道=大栃平=砥沢峰=粟ヶ岳(往復) |
42 | 袴腰山 | 平成 27. 6.13 | 八木ヶ鼻駐車場-八木ヶ鼻山頂-袴腰山-高城-ひめさゆりの小径入口-八木ヶ鼻駐車場 |
43 | 守門岳** | 平成 17. 6.10 | 二口登山口-見晴台-青雲岳-袴岳-大岳-保久礼-二口登山口 |
44 | 浅草岳*** | 平成 16. 9.20 | ネズモチ平-前山=浅草岳(往復)-桜ゾネ-ネズモチ平 |
45 | 鬼が面山E | 令和 4. 9.11 | 六十里越登山口=南岳=鬼ヶ面山=(往復) |
46 | 鋸山 | 平成 27. 6.14 | 花立峠登山口=花立峠=鋸山(往復) |
47 | 番屋山 | 平成 27. 6.14 | 樽井橋=馬場跡=雨生ヶ池=番屋山(往復) |
48 | 権現堂山 | 平成 28. 5.21 | 戸隠神社-下権現堂山-中越-上権現堂山-中越-戸隠神社 |
49 | 八十里越 | 未登頂 | |
50 | 毛猛山E | 未登頂 | 登山道なし |
51 | 未丈ヶ岳E | 未登頂 | |
52 | 越後駒ヶ岳(1)* | 平成 7.10.14 | 枝折峠=小倉山=駒ノ小屋(泊)=越後駒ヶ岳(往復) |
越後駒ヶ岳(2)* | 平成 16. 9.24 | 駒の湯山荘-小倉山-駒ノ小屋(泊)-越後駒ヶ岳-中ノ岳-丹後山避難小屋(泊)- | |
越後駒ヶ岳(3)* | 令和 1. 9.24 | 枝折峠=小倉山=駒ノ小屋(泊)=越後駒ヶ岳(往復) | |
53 | 中ノ岳** | 平成 16. 9.24 | 駒の湯山荘-駒ノ小屋(泊)-駒ヶ岳-中ノ岳-兎岳-丹後山避難小屋(泊)-十字峡 |
54 | 八海山** | 平成 5.10. 9 | 八海山ゴンドラ-女人堂-大日岳-カッパ倉-稲荷清水-駐車場 |
55 | 荒沢岳** | 平成 21. 8.15 | 銀山平登山口=前山=前嵓=荒沢岳(往復) |
56 | 丹後山E | 平成 16. 9.24 | 駒の湯山荘-駒ノ小屋(泊)-駒ヶ岳-中ノ岳-丹後山-丹後山避難小屋(泊)-十字峡 |
57 | 平ヶ岳* | 平成 9. 9.13 | 平ヶ岳登山口=台倉山=池ノ岳=平ヶ岳(往復) |
58 | 金城山E | 令和 4. 7. 1 | 観音山登山口=(観音山コース)=滝入コース分岐=金城山(往復) |
59 | 巻機山・割引岳* | 平成 8. 8.11 | 桜坂駐車場=割引岳=巻機山=牛ヶ岳(往復) |
60 | 大源太山E | 平成 25. 9.28 | 旭原登山口-謙信ゆかりの道分岐-渡渉点-弥助尾根-大源太山-七ツ小屋山- 蓬峠分岐-シシゴヤノ頭-謙信ゆかりの道分岐-登山口 |
61 | 七ツ小屋山(1) | 平成 17. 8.27 | 天神峠-谷川岳-武能岳-蓬ヒュッテ(泊)-七ツ小屋山-朝日岳-白毛門-土合 |
七ツ小屋山(2) | 平成 25. 9.28 | 旭原登山口-謙信ゆかりの道分岐-弥助尾根-大源太山-七ツ小屋山- 蓬峠分岐-シシゴヤノ頭-謙信ゆかりの道分岐-登山口 |
|
62 | 武能岳 | 平成 17. 8.27 | 天神峠-谷川岳-茂倉岳-武能岳-蓬ヒュッテ(泊)-朝日岳-白毛門-土合 |
63 | 茂倉岳(1) | 平成 17. 8.27 | 天神峠-谷川岳-茂倉岳-武能岳-蓬ヒュッテ(泊)-朝日岳-白毛門-土合 |
茂倉岳(2) | 平成 25. 9.20 | 茂倉新道登山口-茂倉岳-谷川岳-肩の小屋(泊)-万太郎山-吾策新道-登山口 | |
64 | 一ノ倉岳(1) | 平成 17. 8.27 | 天神峠-谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳-蓬ヒュッテ(泊)-朝日岳-白毛門-土合 |
一ノ倉岳(2) | 平成 25. 9.20 | 茂倉新道登山口-一ノ倉岳-谷川岳-肩の小屋(泊)-万太郎山-吾策新道-登山口 | |
65 | 谷川岳(1)* | 平成 7. 9. 9 | 土合-天神平-谷川岳-巌剛新道-土合 |
谷川岳(2)* | 平成 17. 8.27 | 天神峠-谷川岳-茂倉岳-武能岳-蓬ヒュッテ(泊)-朝日岳-白毛門-土合 | |
谷川岳(3)* | 平成 25. 9.20 | 茂倉新道登山口-茂倉岳-一ノ倉岳-谷川岳-肩の小屋(泊)- 万太郎山-吾策新道-登山口 |
|
66 | 万太郎山E | 平成 25. 9.21 | 茂倉新道-茂倉山-谷川岳-肩の小屋(泊)-万太郎山ー吾策新道-登山口 |
67 | 仙ノ倉山** | 平成 17. 6.19 | 平標登山口-松手山-平標山=仙ノ倉山(往復)-平標山ノ家-平標登山口 |
68 | 平標山E | 平成 17. 6.19 | 平標登山口-松手山-平標山=仙ノ倉山(往復)-平標山ノ家-平標登山口 |
69 | 飯士山 | 平成 28. 6.19 | 舞子後楽園スキー場-阿弥陀坊-飯士山-鋸尾根-神弁橋 |
70 | 苗場山(1)* | 平成 8. 9. 1 | 小赤沢三合目=(小赤沢コース)=苗場山(往復) |
苗場山(2)* | 平成 21.11.17 | 小赤沢三合目-(小赤沢コース)-苗場山(山頂ヒュッテ泊)- 神楽ヶ峰-霧ノ塔-日蔭山-小松原湿原-金城山-見倉登山口 |
|
71 | 佐武流山** | 平成 15.10. 3 | 切明=ワルサ峰=佐武流山(往復) |
72 | 米山(1)*** | 平成 14. 5.19 | 大平登山口=二ノ字(広場)=米山(往復) |
米山(2)*** | 平成 19. 3. 2 | 大平登山口=二ノ字(広場)=米山(往復) | |
米山(3)*** | 平成 20. 3.30 | 下牧登山口=米山(往復) | |
米山(4)*** | 平成 21. 2.28 | 大平登山口=二ノ字(広場)=米山(往復) | |
米山(5)*** | 平成 22. 4. 4 | 大平登山口=ニノ字(広場)=米山(往復) | |
米山(6)*** | 令和 1. 5.24 | 水野林道口=米山 (往復) | |
米山(7)*** | 令和 5. 6.18 | 下牧登山口=米山(往復) | |
米山(8) *** | 令和 6. 5.10 | 小村峠-(野田コース)-米山-下牧登山口 | |
73 | 刈羽黒姫山E | 平成 22.11.19 | 折居登山口-鶏冠嶺-刈羽黒姫山-黒姫峠-(清水谷コース)-折居 |
74 | 尾神岳 | 平成 14. 6. 8 | 尾神岳登山口=尾神岳(往復) |
75 | 菱ヶ岳(1)E | 平成 2. 6.10 | 菱ヶ岳グリーンパーク=菱ヶ岳(往復) |
菱ヶ岳(2)E | 令和 2. 6. 4 | グリーンパーク登山口-ゴンドラ山頂駅-菱ヶ岳-不動滝登山口 | |
76 | 天水山 | 平成 24.10. 5 | 天水山松之山口-天水山-深坂峠-伏野峠-宇津ノ俣峠-牧峠(泊)-関田峠- |
77 | 鍋倉山(1)E | 平成 23.10.29 | 関田峠=黒倉山=鍋倉山(往復) |
鍋倉山(2)E | 平成 24.10. 6 | 天水山-牧峠(泊)-梨平峠-関田峠-黒倉山-鍋倉山-仏ヶ峰-桂池(泊)- | |
78 | 青田南葉山(1)E | 平成 7. 6.11 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 |
青田南葉山(2)E | 平成 20. 4.20 | 南葉高原キャンプ場=(木落坂コース)=青田南葉山(往復) | |
青田南葉山(3)E | 平成 27. 9.12 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 | |
青田南葉山(4)E | 平成 28. 4.24 | 南葉高原キャンプ場=(木落坂コース)=青田南葉山(往復) | |
青田南葉山(5)E | 平成 29. 5. 3 | 南葉高原キャンプ場=(木落坂コース)=青田南葉山(往復) | |
青田難波山(6)E 籠町南葉山 |
平成 30. 5.27 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-籠町南葉山-猪野山南葉山- 猪野山南葉山登山口 |
|
明神峠 | 令和 2.10. 2 | くわどり湯ったり村=明神峠(往復) | |
青田南葉山(7)E | 令和 4. 5.28 | 南葉高原キャンプ場-(明神沢コース)-青田南葉山-(木落坂コース)-キャンプ場 | |
青田南葉山(8)E | 令和 5. 5.26 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 | |
青田南葉山(9)E | 令和 6. 6. 8 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 | |
79 | 関田峠~ 伏野峠 |
平成 24.10. 6 | 天水山-深坂峠-伏野峠-牧峠(泊)-梨平峠-関田峠-鍋倉山-黒倉山-仏ヶ峰- 桂池(泊)- |
80 | 伏野峠~ 深坂峠 |
平成 24.10. 5 | 天水山松之山口-天水山-深坂峠-須川峠-伏野峠-宇津ノ俣峠-牧峠(泊)- |
81 | 不動山 | 平成 14. 9.21 | 登山口-(トラバースコース)-不動山-(尾根コース)-登山口 |
82 | 鉾ヶ岳E | 平成 16.10.24 | 島道鉱泉-金冠山-鉾ヶ岳-トッケ峰-権現岳-柵口 |
83 | 妙高山(1)* | 昭和 63. 7.24 | 笹ヶ峰-火打山-黒沢ヒュッテ(泊)-妙高山-燕温泉 |
妙高山(2)* | 平成 29. 9.10 | 赤倉スカイケーブル山頂駅=大谷ヒュッテ(泊)=天狗堂=妙高山(往復) | |
84 | 火打山(1)* | 昭和 63. 7.23 | 笹ヶ峰牧場-火打山-黒沢ヒュッテ(泊)-妙高山-燕温泉 |
火打山(2)* | 平成 22. 8.14 | 笹ヶ峰牧場=富士見平=高谷池ヒュッテ(泊)=火打山(往復) | |
高谷池 | 令和 1.10.20 | 笹ヶ峰登山口=黒沢=富士見平=高谷池ヒュッテ(往復) | |
85 | 焼山*** | 平成 22. 8.27 | 杉野沢橋=金山谷=焼沢=富士見峠=泊岩=焼山(往復) |
86 | 雨飾山(1)* | 平成 4. 8.23 | 村営雨飾荘=雨飾山(往復) |
雨飾山(2)* | 平成 14. 9. 9 | 雨飾山荘=笹平=雨飾山(往復) | |
87 | 金山E | 平成 23. 7.16 | 金山登山口=水場=ガレの頭=天狗原山=金山(往復) |
88 | 斑尾山(1)*** | 平成 16. 9.12 | 万坂峠-斑尾山(=大明神岳)-斑尾高原-ぐん平街道-万坂峠 |
斑尾山(2)*** | 平成 24.10.14 | 赤池-柏ヶ峠-袴岳-万坂峠-斑尾山-万坂峠-赤池 | |
89 | 海谷鋸岳E | 平成 17.10.10 | 三峡パーク-駒ヶ岳-鬼ヶ面山-鋸岳-雨飾山荘 |
90 | 海谷駒ヶ岳(1)E | 平成 14.10.11 | 三峡パーク=駒ヶ岳(往復) |
海谷駒ヶ岳(2)E | 平成 17.10.10 | 三峡パーク-駒ヶ岳-鬼ヶ面山-鋸岳-雨飾山荘 | |
91 | 明星山E | 平成 17.11.13 | ヒスイ峡登山口-竜護ノ尾根-明星山-登山道分岐点-ヒスイ峡登山口 |
92 | 青海黒姫山*** | 平成 15.10.31 | 青海鉱山事務所=鉱山道終点=姫呼峠=黒姫山(往復) |
93 | 白鳥山 | 平成 24. 9.16 | 栂海山荘(泊)-黄連山-白鳥山-坂田峠-栂海新道登山口-日本海 |
94 | 犬ヶ岳E | 平成 24. 9.15 | 朝日小屋(泊)-朝日岳-吹上のコル-長栂山-黒倉山-犬ヶ岳-栂海山荘(泊)- |
95 | 黒岩山 | 平成 24. 9.15 | 朝日小屋(泊)-朝日岳-吹上のコル-長栂山-黒倉山-犬ヶ岳-栂海山荘(泊)- |
96 | 長栂山 | 平成 24. 9.15 | 朝日小屋(泊)-朝日岳-吹上のコル-長栂山-黒倉山-犬ヶ岳-栂海山荘(泊)- |
97 | 朝日岳(1)*** | 平成 17. 8. 6 | 蓮華温泉-白馬岳-白馬山荘(泊)-白馬岳-雪倉岳-朝日岳-朝日小屋(泊)- 朝日岳-(五輪尾根)-蓮華温泉 |
朝日岳(2)*** | 平成 24. 9.14 | 蓮華温泉-白高地沢-(五輪尾根)-吹上のコル-朝日岳-朝日小屋(泊)- 栂海新道-日本海 |
|
98 | 雪倉岳** | 平成 17. 8. 6 | 蓮華温泉-白馬山荘(泊)-白馬岳-雪倉岳-朝日岳-朝日小屋(泊)-蓮華温泉 |
99 | 鉢ヶ岳 | 未登頂 | |
100 | 小蓮華山(1)E | 昭和 62. 8.15 | 栂池-白馬大池山荘(泊)-小蓮華山-白馬岳-大雪渓-猿倉 |
小蓮華山(2)E | 平成 16. 7.17 | 蓮華温泉=白馬大池山荘(泊)=小蓮華山=三国境=雪倉岳避難小屋(泊)(往復) | |
小蓮華山(3)E | 平成 17. 8. 5 | 蓮華温泉-小蓮華山-白馬岳-白馬山荘(泊)-雪倉岳-朝日岳-朝日小屋(泊)- |
トップページへ |