E68. 万太郎山(まんたろうやま) 1,954m |
新潟県湯沢町・群馬県みなかみ町境、三国山脈谷川連峰 。 |
登頂日: | 平成25年(2013年)9月21日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
土樽−(茂倉新道)−茂倉岳−一ノ倉岳−谷川岳−肩の小屋(泊)− 万太郎山−(吾策新道)−土樽 |
9月21日(土) 5:40. 谷川岳肩の小屋発 5:55. 分岐 6:20. 5分休憩 6:40. オジカ沢の頭、 5分休憩 7:15. 小障子ノ頭 7:30. 大障子避難小屋、15分休憩 8:10. 大障子ノ頭 8:20. 鞍部、 10分休憩 8:50. 5分休憩 9:12. 分岐 9:15. 万太郎山山頂着 |
9:40. 山頂発 10:15. 5分休憩 10:35. 井戸小屋沢ノ頭 10:40. 5分休憩 11:10. 大ベタテノ頭着、 11:30. 発 12:00. 10分休憩 12:40. 5分休憩 12.55. 吾策新道登山口着、13:00. 発 13:30. 橋 13:45. 茂倉新道駐車場着 |
30. 谷川岳(3)からの続き 9月21日(土) 5:40. 谷川岳肩の小屋発。 小屋の前から西に向かって進む。標高差約150m下って中ゴー尾根の分岐に着く。 |
![]() |
![]() |
|
小障子ノ頭から万太郎山 |
万太郎山山頂 |
7:30. 大障子避難小屋。 おにぎりを食べて休憩。 7:45. 発。 8:10. 大障子ノ頭。 万太郎山の山頂部が近くなってきた。緩やかな稜線上の道が続いている。 8:20. 鞍部。 万太郎山の頂上への最後の登りの前で10分休憩。 8:50. 5分休憩。 やや急になった斜面を登り切ると吾策新道の分岐に着く。 9:12. 分岐。 平坦な道を3分で万太郎山の山頂に着く。 9:15. 万太郎山山頂着。 辿ってきた谷川岳からの稜線。谷川岳から一ノ倉岳、茂倉岳への稜線が見渡せる。また、エビス大黒ノ頭から仙ノ倉山までの稜線も一望できた。 |
![]() |
![]() |
|
万太郎山山頂から茂倉岳・谷川岳 |
万太郎山山頂から仙ノ倉山 |
![]() |
9:40. 山頂発。 分岐から吾策新道に入る。しばらくは大した傾斜ではないが、数分後から急傾斜の坂となる。鋸状の鋭鋒は稜線の西側を巻いていく。 |
|
大ベタテノ頭から万太郎山 |
12.55. 吾策新道登山口着。 登山口の位置は昭文社の地図と異なっている。 この日は大体コースタイム通りに歩けた。誰にも会わない山行だった。 |
トップページへ |