248. 斑尾山(まだらおやま)(1) 1,382m |
新潟・長野県境、東頚城丘陵。 東頚城丘陵の南端、野尻湖の東に聳える。 戸隠山、飯縄山、黒姫山、妙高山とともに北信五岳に数えられる。 |
登頂日: | 平成16年(2004年)9月12日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 万坂峠−斑尾山=大明神岳(往復)−斑尾高原−ぐん平街道−万坂峠 |
9月12日(日) 9:55. 万坂峠発 10:30. ぐん平街道分岐 10:50. リフト終点、 10分休憩 11:12. 分岐 11:20. 斑尾山山頂着、11:25. 発 11:33. 大明神岳着、 11:40. 発 |
11:47. 斑尾山山頂着、12:10. 発 12:18. 分岐 12:42. ぐん平街道分岐 12:50. 5分休憩 13:20. ぐん平街道入口 13:40. 万坂峠着 |
9月12日(日) |
9:55. 万坂峠発。 稜線上の車が通れるくらいの広い道を緩やかに登る。 10:30. タングラムからのリフトの終点に着く。そこでゲレンデは二つに分かれている。標識を探したが見付けられず、右手のリフトの方に進んだが、次第に踏み跡がなくなってしまった。このリフトの終点の上に道があるはずなので、そのままゲレンデを登った。草丈は1mくらいあって歩きにくい。陽射しを遮るものがなく暑い。しかもかなりの急坂だ。 10:50.リフト終点着。 道を探してみると、リフトの東側のブナ林の中に道があった。リフト終点の台の上でタングラムのスキー場を眺めながら休憩。風が気持ちよい。 |
![]() |
|
万坂峠登山口 |
11:00. 発。 ブナ林の中の道で気持ちがよい。しかも、傾斜はほとんどない。すぐに斑尾スキー場からのリフトの終点があった。 |
![]() |
|
斑尾山山頂 |
![]() |
11:40. 大明神岳発。 |
|
大明神岳から野尻湖・黒姫山 |
||
![]() |
||
斑尾高原 |
![]() |
![]() |
|
ぐん平街道分岐 |
ぐん平街道入口 |
13:20. 「ぐん平街道入口」の標柱。 万坂峠からの登りで、ゲレンデが分かれていたところから少し下がったところだ。ゲレンデの分岐には登りのときには気付かなかった標識がちゃんとあった。 248. 斑尾山(2)、信越トレイル(4)へ |
トップページへ |