N14. 高坪山(たかつぼやま)   570m

 
 新潟県下越地方、岩船郡荒川町
 
登頂日: 平成21年(2009年)4月11日(土)
天 候:
行 程:
駐車場−登山口−虚空蔵平−休憩所−高坪山−飯豊連峰展望台−
虚空蔵峰−虚空蔵平−登山口

   
 
4月11日(土)
  11:35. 駐車場発
  11:45. 虚空蔵平分岐
  12:10. 休憩所、 3分休憩
  12:25. 蔵王コース分岐
  12:40. 高坪山山頂着
  12:45. 山頂発
  12:49. 蔵王権現への分岐
 
  12:52. 中峰
  12:56. 分岐に戻る
  13:00. 飯豊連峰見晴台
  13:15. 見晴台発
  13:32. 虚空蔵峰着、13:35. 発
  14:03. 虚空蔵平分岐
  14:13. 駐車場着

4月11日(土)
 この週末は、新保岳、日本国などに登るつもりで、7:30. 家を出た(車)。三面川の桜はまだチラホラと咲き始めたばかりで、新保岳と思われる山にはまだ雪が残っている様子だった。新保岳の登山口の塩野の部落から林道に入り、水田から沢沿いの道になったところで残雪があり、また、杉の倒木があって車が通れない状況だった。雪の山に登る用意をしてこなかったので、予定を変更して高坪山と櫛形山に登ることにした。荒川町坂町に引き返した。
あらかわ運動公園付近からの高坪山

 グリーンパークあらかわ総合運動公園を右にみて先に進むと、右手に駐車場がある。5、6台が駐車してあった。
 
 11:35. 駐車場を出て車道を山に向かって進むと、7分ほどで高坪山登山口の標識があり、登山道に入る。左手に虚空蔵山荘を見てさらに進むと分岐に着く。
 11:45. 虚空蔵平分岐。 直進する道は虚空蔵コース。右に折れて蔵王コースを進む。少し下って沢を渡ってから急な登山道となる。ツバキがたくさん咲いていた。
ヤブツバキ

イワウチワ

 12:10. 休憩所。西側の展望が広がる。 12:13. 発。急な道から緩やか尾根の道になるとイワウチワが群落となって咲いていた。
 12:25. 蔵王コース分岐。 蔵王集落への道を右に分けて、左に尾根道を高坪山の山頂に向かう。
 12:40. 高坪山山頂着。
 海岸方向に展望が開けているが、山頂から飯豊連峰は見えない。
 12:45. 山頂発。 北側の山腹にはまだ残雪があった。
 12:49. 蔵王権現分岐。 山頂から5分ほどで蔵王権現への分岐がある。小さなピークまで行ってみた。 12:52. 中峰。 12:56. 分岐に戻る。
 13:00. 飯豊連峰見晴台。 残念ながら春霞のようではっきりと見えない。真っ白な二王子岳が右手に大きく見える。正面に雪に覆われた飯豊連峰がぼんやりと見える。しばらく休憩。

高坪山山頂

飯豊連峰展望台

 13:15. 見晴台発。 緩やかな尾根道をのんびりと下る。イワウチワが多い。
 13:32. 虚空蔵峰。 13:35. 発。
 13:37. 奥の院分岐。
 14:03. 虚空蔵平分岐。
 14:13. 駐車場着。
 芽吹き前の明るい落葉樹林の中を気持ち良く歩くことができた。

 14:20. 駐車場発(車)。
 櫛形山の関沢登山口に向かう。
 15:30. 関沢登山口着。

虚空蔵峰
 
  

トップページ