E48. 鬼ヶ面山(おにがつらやま) 1,465m
|
新潟県魚沼市・福島県只見町境。浅草岳から南に連なる稜線上に位置する。 |
登頂日: |
令和4年(2022年)9月11日(日) |
天 候: |
晴 |
行 程: | 六十里越登山口=南岳=鬼ヶ面山(往復) |
9月11日(日) |
10:00. 山頂発 10:30. 5分休憩 10:50. 南岳 11:00. 10分休憩 11:35. 吹峠分岐、5分休憩 11:50. 反射板、 12:10. 10分休憩 12:30. 六十里峠、12:40. 5分休憩 12:55. 登山口着 |
9月10日(土) |
![]() |
![]() |
|
六十里越トンネル駐車場 |
登山口 |
9月11日(日) |
![]() |
![]() |
|
反射板から南岳 |
南岳の次のピークから鬼ヶ面山 |
8:35. 南岳着。谷の対岸に浅草岳が見える。左手の稜線上にピークが見えるが、鬼ヶ面岳まで30分の行程にしては近過ぎる。ここからは鬼ヶ面山は見えないようだ。5分休憩。 南岳からは東側が切れ落ちた狭い稜線の道が続く。慎重に歩く。 8:50. 5分休憩。空腹を感じてパンを食べる。若い男性がすごい速さで追い越して行った。 |
南岳から鬼ヶ面山までの間に2つのピークがある。 9:30. 鬼ヶ面山山頂着。 へとへと、やっとの思いで山頂に着いた。けれども予定とおりでもある。山頂の少し先の日陰で、食事を摂ってゆっくりと休む。中年の男性が浅草岳へ向かって行った。今日、山中で会ったのは2人だけ。 北に、浅草岳。南東、眼下に田子倉湖。東から南方向に広く視界が開けていて、遠く山並みが続いている。南方向、遠くに燧ヶ岳が見える。 |
![]() |
|
鬼ヶ面山山頂 |
![]() |
![]() |
|
田子倉湖 |
燧ヶ岳 |
10:00. 山頂発。転ばないように慎重に下る。ウメバチソウ、タテヤマウツボグサなど。 10:30. 5分休憩。 10:50. 南岳。ここからの下り。登りではそれほどとは思わなかったが、下りではかなり急坂に感じる。 11:00. 10分休憩。 11:35. 吹峠分岐、5分休憩。ここから反射板までは気楽に歩ける。 11:50. マイクロ反射板。休まずに進む。急坂を慎重に下る。 12:10. 10分休憩。日陰で休憩。 12:30. 六十里峠分岐。休まずに進む。 12:40. 分岐。最後の急坂の手前で5分休憩。荒れた道を慎重に下る。 12:55. 登山口着。下山届を出す。 13:15. 駐車場発。 13:35. 道路脇の駐車場で食事。 14:00. 発。 14:35. 小出IC。 16:00. 上越市帰宅。 |
トップページへ |