25.越後駒ヶ岳(えちごこまがたけ)(1) 2,003m

 
 新潟県魚沼市。越後山脈南部。深田久弥の百名山では「魚沼駒ヶ岳」。
 中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山をあわせて越後三山という。中ノ岳が最高峰。
 
登頂日: 平成7年(1995年)10月14日(土)
天 候:
行 程: 枝折峠=小倉山=駒ノ小屋(泊)=駒ヶ岳(往復)

10月14日(土)
  7:30. 枝折峠発
     途中、10分ずつ2回休憩
  9:55.小倉山
     途中、15分休憩
  12:00.駒ノ小屋着、 13:00.発
  13:20.駒ヶ岳山頂着、14:00.発
  14:15.駒ノ小屋着(泊)

10月15日(日)
  6:30.駒ノ小屋発
  6:50.駒ヶ岳山頂着、6:55.発
  7:05.駒ノ小屋着、 7:15. 発
  7:50.百草ノ池
  8:20.小倉山、  15分休憩
  9:55.明神峠着、 10:20. 発
  10:45.枝折峠着

 
10月14日(土)
 4時30分、自宅を車で出発。
 7時、枝折峠に着く。

  7:30.枝折峠発。 比較的なだらかな尾根道を登る。すでに紅葉の盛りは過ぎて枯葉が多くなっているが、天気がよくて気持ちよく登れた。途中10分ずつ2回休憩。
  9:55.小倉山着。 百草ノ池附近から急傾斜になる。途中15分休憩。
 12:00.駒ノ小屋着。
 13:00.駒ノ小屋発。 駒ヶ岳山頂まで往復する。
 13:20.駒ヶ岳山頂着。 快晴で八海山、中岳がよく見える。のんびりと過ごす。
 14:00.山頂発。 
 14:15.駒ノ小屋着。 夜は寒かった。 

10月15日(日)
 天気がよいので、再度山頂に行ってくることにした。

  6:30.駒ノ小屋発。
  6:50.駒ヶ岳山頂着。
  6:55.山頂発。 
  7:05.駒ノ小屋着。 7:15.小屋発。
  7:50.百草ノ池。
  8:20.小倉山着。  8:35.発。
  9:55.明神峠着。  10:20.発。
 10:45.枝折峠着。
 
枝折峠付近から越後駒ヶ岳

駒ヶ岳山頂から中ノ岳

駒ヶ岳山頂から八海山

 10:50. 枝折峠発(車)。
 11:00.「駒の湯山荘」着。入浴、休憩。  12:50.山荘発。
 13:30.堀の内ヤナ場着。 昼食。ヤナ場から駒ヶ岳、中岳、八海山が並んで見える。
 14:30.ヤナ場発。  16:30.帰宅。

  25.越後駒ヶ岳(2)へ     25. 越後駒ヶ岳(3)へ 
 


トップページ