N17. 櫛形山(くしがたやま) 568m |
新潟県下越地方、胎内市、櫛形山脈。 櫛形山脈は、胎内市の東に連なる山脈で、日本一小さい山脈という。 南から大峰山、櫛形山、板入峰、鳥坂山と連なる。最高峰は、櫛形山の568m。 |
登頂日: | 平成21年(2009年)4月12日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 寺沢林道登山口−大峰山−櫛形山−426mピーク−板入峰− ユズリハの峰−鳥坂山−白鳥山−白鳥山登山口 |
4月12日(日) 5:35. 登山口発 5:58. 展望広場 6:08. 大峰山 6:32. 8分休憩 7:03. 法印分岐 7:32. 櫛形山山頂着 |
7:42. 櫛形山山頂発 7:50. 森林コース分岐 8:05. 飯角分岐 8:35. 426m三角点、15分休憩 9:13. 板入峰 9:38. ユズリハの峰、 分休憩 9:57. 鳥坂山山頂着、10:02. 発 10:16. 電波塔 10:28. 白鳥山着、 10:50. 発 11:15. 登山口着 |
4月11日(土) 今日は櫛形山脈の北にある高坪山(N14)に登ってきた。明日は櫛形山から鳥坂山まで櫛形山脈を縦走するつもりで、関沢登山口にきて車中泊をすることにした。ウィスキーを飲みながら登山の案内書を読んでいると、櫛形山脈は、南の大峰山から櫛形山、板入峰、鳥坂山、白鳥山へ続く山脈で、櫛形山からの縦走は山脈の3分の2であるという。どうせならば櫛形山脈を全部縦走したいと思った。アルコールを飲み始めてしまったので、明朝に大峰山の登山口まで移動して登ることにした。 |
![]() |
![]() |
|
櫛形山関沢登山口 |
大峰山寺沢林道登山口 |
4月12日(日) 5:35. 登山口発。 緩やかに登っていくと10分くらいで、一本松展望台に出る。橡平さくら樹林が見渡せるというが、確認しないで通り過ぎてしまった。 |
![]() |
![]() |
|
櫛形山山頂 |
櫛形山から二王子岳 |
7:42. 櫛形山山頂発。 「鳥坂山まで、6.5km」の標識がある。 |
![]() |
![]() |
|
板入峰 |
ユズリハの峰 |
![]() |
![]() |
|
キタコブシ |
ヤマザクラ |
![]() |
![]() |
|
鳥坂山山頂 |
鳥坂城跡展望楼からの展望 |
9:57. 鳥坂山着。 昨日登った高坪山が見える。 12:05. 駐車場発(タクシー)。 |
トップページへ |