S09. 天狗原山(てんぐはらやま) 2,197m
|
新潟・長野県境、頚城山塊西部。 |
登頂日: | 平成23年(2011年)7月16日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 金山登山口=水場=ガレの頭=天狗原山=金山(往復) |
7月16日(土) 4:45. 金山登山口発 5:15. 5分休憩 5:50. 水場、 5分休憩 6:45. 沢道を抜ける。10分休憩 7:22. ガレの頭 7:45. 10分休憩 8:30. 天狗原山 8:45. 5分休憩 9:20. 金山山頂着 |
9:40. 金山山頂発 10:15. 天狗原山 10:40. 10分休憩 11:35. 10分休憩 12:15. 水場、 15分休憩 13:02. 登山口着 |
7月16日(土) 昨夜は、この金山登山口の駐車場で車中泊をした。「雨飾荘」の下から妙高小谷林道に入り、約10分(車)で着く。ここまでは完全に舗装されている。 |
4:45. 金山登山口発。 ブナ林の中を大きく九十九を切って登って行く。早朝でも涼しくなく、汗が噴き出てくる。 5:15. 5分休憩、長袖を脱ぐ。 ブナタテ尾根の稜線を左に回り込むと道の傾斜は緩くなる。小さな湿地を抜けて短い急坂を登ると水場に着く。枯葉が敷き詰められた広場で左手に水の流れがある。 5:50. 水場、5分休憩。 ブナ林の急傾斜の道が続く。岩稜の左を登ると右手に展望の開けたところがあり、戸隠連峰が見える(6:25)。少し下って沢の中の道になる。この沢道もかなりの傾斜がある。 6:45. 沢道を抜けたところで10分休憩。 |
![]() |
|
登山口 |
ここから15分ほどでガレ場に出る。すこし右手にロープが設置されている。ガレを登って草付きを左に回り込む。クガイソウ、オニシモツケ、ハクサンフウロ、シナノナデシコ、ミヤマウツボグサ、ミヤマキンポウゲなどが咲いていた。短いハシゴを登るとガレの頭に出る。 |
![]() |
![]() |
|
天狗原山への登り |
天狗原山山頂下の石仏 |
8:20. ササの草原に出て、道の傾斜は緩くなる。道の左脇の石仏の少し先が天狗原山の山頂だが、標識はない。 8:30. 天狗原山山頂着。 金山の山頂付近までは見渡せるが、見えるはずの焼山、火打山、妙高山、戸隠岳などは雲の中だ。山頂からガレた急坂を下る。金山谷の源頭部に残雪があった。 |
![]() |
![]() |
|
天狗原山から金山山頂部 |
天狗原山と金山の途中から天狗原山 |
8:45. 5分休憩。 数回雪渓を横切る。山頂部の平坦なところにも残雪が大分残っていた。ハクサンコザクラの群落があったが、山頂付近は雪解け後間もないためか、高山植物はあまり咲いていなかった。 9:20. 金山山頂着。 ここからも周囲の眺望は得られなかった。食事を摂って休憩。 |
![]() |
![]() |
|
金山山頂 |
ハクサンコザクラ群落 |
9:40. 山頂発。 数人の登山者に会う。 13:20. 登山口発(車)。 15:00. 帰宅。 |
トップページへ |