217. 浅草岳(あさくさだけ)  1,585m

 
 福島・新潟県境。越後山脈中部会津と越後を結ぶ六十里越沿いに聳える。
 
登頂日: 平成16年(2004年)9月20日(月)
天 候:
行 程: ネズモチ平−前山−浅草岳−前山−嘉平与ボッチ−桜ゾネ−ネズモチ平

9月20日(月)
  10:50. ネズモチ平駐車場発
  10:57. 登山口
  11:35. 小休止
  12:00. 10分休憩
  12:25. 前山分岐
  12:40. 浅草岳山頂着
 
  13:20. 山頂発
  13:30. 前山分岐、 5分休憩
  13:45. 嘉平与ボッチ
  14:25. 桜ゾネ
  14:45. 登山口、 5分休憩
  14:55. ネズモチ平駐車場着
 

9月20日(月)
 昨日、蓬平温泉、「よもやま館」での大学同級会に出席した。今日は天気がよさそうなので、観光組に参加しないで、浅草岳に登ることにした。
 カーナビでは、蓬平温泉から山の方に行くように指示があったので行ってみたが、行き止まりになっていて戻らなければならなかった。
 途中の浅草山荘などは閑散としていた。大自然館でおにぎりを買う。 
 10:30. ネズモチ平に着く。 広い駐車場があり、その先はゲートがあって、車は進入禁止になっている。時間も遅くなり、暑くなってきたので、登るかどうか迷ったが、少し前に登って行った人がいるというので、登ることにした。
 

 10:50. ネズモチ平駐車場発。
 林道を歩く。
 10:57. 登山口。 その後、しばらくはなだらか道で、いくつかの沢を渡るが、だんだんと急傾斜になる。
 11:35. 小休止。 数人と行き逢った。
 12:00. 急傾斜を登り切ったと思われる稜線のササ原で10分休憩。
 12:25. 前山分岐。 分岐からはなだらかな草原様の草原を登る。
 12:40. 浅草岳山頂着。
 晴れてはいるのだが、遠望は利かない。眼下に田子倉湖が見える。田子倉の方からこの急傾斜の道を登ってきたグループもいた。
 13:20. 山頂発。
前山分岐

浅草岳山頂

山頂から田子倉湖

 13:30. 前山分岐、5分休憩。
 13:45. 三角点。 嘉平与ポッチ。
 14:00. ブナ林となり、傾斜は緩くなる。
 14:25. 浅草の鐘。 そのすぐ下に林道がある(桜ゾネ)。 14:40. 慰霊碑。
 14:45. ネズモチ平登山口着。 沢の水で顔や身体を拭く。
 14:50. 登山口発。  14:55. 駐車場着。

 15:05. 駐車場発(車)。 15:20. 浅草山荘。 16:15. 小出IC 。 17:30. 帰宅。
 


トップページ