30.谷川岳(たにがわだけ)(1)  1,977m

 
 群馬・新潟県境、越後山脈南部、三国山脈(谷川連峰)。
 
登頂日: 平成7年(1995年)9月9日(土)
天 候:
行 程: 天神平−肩ノ小屋−トマの耳−オキの耳−肩ノ小屋−巌剛新道−土合口

9月9日(土)
  8:20. 天神平発
  9:05. 熊穴沢避難小屋
  9:25. 10分休憩
  10:25. 肩ノ小屋、 5分休憩
  10:35. トマノ耳着、10:40. 発
  10:55. オキノ耳着、11:00.発
 
  11:20. 肩ノ小屋着、12:00.発
  13:25. ラクダのコブ、10分休憩
  14:25. 5分休憩
  14:45. 水場、 10分休憩
  15:10. 車道に出る
  15:35. 土合口着
 
 9月9日(土)
  5:20. 自宅を車で発つ。谷川岳PAで朝食。
  8:00. 谷川岳ロープウェー駐車場着。 すぐに乗車できた。

  8:20. 天神平発。 雲っていて天気はよくない。
  9:05. 熊穴沢避難小屋。  9:25. 10分休憩。
 10:25. 肩ノ小屋着。 小屋の周りには、キンコウカ、イワショウブ、オヤマリンドウ、ヤマハハコ、ミヤマヨメナ、ハクサンシャジン、ウスユキソウ、ハクサンフウロ、ミヤマトリカブト(ハクバブシ?)など。
 10:30. 肩ノ小屋発。 小屋付近や山頂に大勢の登山者がいた。

 10:35. トマノ耳着。 曇っていて周りの山々は見えない。 10:40. 発。
 10:55. オキノ耳着。  11:00. オキの耳発。
 11:20. 肩ノ小屋着、昼食を摂る。
 12:00. 肩ノ小屋発。 西黒尾根を下る。北側は断崖になっている。ミヤマトリカブト、オヤマリンドウ、タムラソウ、イワインチン、ハクサンシャジン、ツリガネニンジン、ウメバチソウなど。
 13:25. ラクダのコブ(ガレ沢ノ頭?)着。
 10分休憩。ここで尾根から離れてマチガ沢に下る(巌剛新道)。
 14:25. 5分休憩。

トマノ耳山頂

 14:45. 水場、10分休憩。 山頂付近はガスが懸っているが、マチガ沢を一望できた。
 15:10. 車道に出る。
 15:35. ロープウェー乗場の土合口着。 18:30. 帰宅。

  30.谷川岳(2)へ    30. 谷川岳(3)
 

トップページ