N81. 不動山(ふどうさん)   1,430m

 
 新潟県上越市・妙高市・糸魚川市境。頚城山塊。
 火打山から北に延びる稜線に容雅山、不動山と連なる。名立川の最上流の山。
 
登頂日: 平成14年(2002年)9月21日(土)
天 候:
行 程:
 
登山口−(トラバースコース)−分岐−不動山−分岐−(尾根コース)
−登山口
 
9月21日(土)
  8:30. 駐車地発
  8:55. 標識(頂上まで2時間)
  9:13. 尾根道とトラバースコース
      の分岐、 7分休憩
  9:50. 分岐、  10分休憩
  10:45. 不動山山頂着
 
  11:15. 山頂発
  11:46. 分岐 
  12:23. 芭蕉池、 7分休憩
  12:37. 分岐
  13:10. 駐車地着
 
9月21日(土)
  6:50.自宅発(車)。 コンビニで朝食用のサンドイッチとおにぎりを買う。
  7:20.名立から左へ、名立川に沿って進む。東飛山の部落を過ぎてしばらく進むと、ゲートがあって通行止めになっていた。ゲートには鍵はなく、すぐに開けられるようになっていた。ゲートを開けて行くことにした。
 林道から不動山登山口への分岐では、不動山がよく見えた。右に分岐する。
  8:10.登山口近くの駐車スペースに着く。道の左に堰堤があり、水が滝のように流れている。その先には、よい駐車スペースはない。

林道から不動山登山口への分岐

分岐から不動山

  8:30.駐車地点発。 50mくらいで左に曲がる。工事用の道は先まで続いているが、交通止めになっている。沢を渡ると、登り口に半分欠けた登山口の標識がある。ブナ、クヌギ、カエデなどの広葉樹林。ところどころにトチの実が落ちていた。
  8:55.「不動山まで2時間」の標識がある。
  9:05.きれいな水が流れている小さな沢を渡る。
下の分岐

上の分岐

  9:13.尾根道とトラバースコースの分岐に着いた。「頂上まで1時間20分」の標識が半分に割れていたので紐で縛っておいた。
  9:20.分岐発。 尾根道を左に分けて、右のトラバースコースに入る。山の西斜面のブナ林の中をトラバースする。ほとんど平らなのだが歩きにくい道だ。
  9:43.ブナの大木。不動山の山頂が大きく迫って見える。これを過ぎてから2か所にロープが張ってある。
  9:50.分岐、10分休憩。
 急登前の鞍部で左に分ける細い道がある。新井方向、悪水川へ下る道なのだろう。
 山頂まで急登が続く。ゆっくりと登る。
 10:45. 不動山山頂着。
 山頂は草地の広場になっている。先程まで見えていた火打山が雲に隠れてしまっていた。海谷山塊、雨飾山は見える。関山方向も下まで見える。陽は当たっているが、秋なのに空はくっきりと澄んでいない。アキアカネがものすごい。ゆっくりと食事を摂る。
 11:15. 山頂発。
 11:45. 上の分岐。 尾根コースに入る。急ではないが登りが続く。道は歩き易い。不動山の山頂はすでにガスがかかってしまっていた。20分で登りは終わり、下りに入ってすぐに湿地がある。道は悪くなり、細い痩せ尾根のところもある。下り傾斜はかなり急傾斜だ。
 不動山山頂
 
 12:23. 芭蕉池。少し休んで、12:30. 発。 静かなブナ林で気持ちがよい。
 12:37. 下の分岐。
 12:50. 「不動山まで2時間」の標識。
 13:10. 駐車地点着。

 13:30. 駐車地発(車)。 14:40. 自宅着。
 

トップページ