E85. 青田南葉山(あおたなんばやま)(3)  949m
          国土地理院の地図では、青田難波山

 
 新潟県上越市高田市街南西部、妙高山周辺。
 
登頂日: 平成27年(2015年)9月12日(土)
天 候:
行 程:
 
南葉高原キャンプ場−(木落坂コース)−青田南葉山−
(明神沢コース)−キャンプ場
 
9月12日(土)
  8:30. キャンプ場駐車場発
  9:20. 6合目、 5分休憩
  9:45. 見晴台、 5分休憩
  10:25. 青田南葉山山頂着  
 
  10:45. 山頂発
  11:10. 明神峠、 10分休憩
  11:55. 10分休憩
  12:30. 駐車場着

9月12日(土)
 9月の連休に南アルプス、悪沢岳、赤石岳に行く予定なので、その足慣らしに南葉山に登ることにした。  予報では、今日だけ天気がよいようだ。
 
  8:30. キャンプ場駐車場発。 木落し坂コースを登る。
  9:00. 木落し坂の急登が始まる。
  9:20. 6合目、左手に水場がある。5分休憩。 ここから5分くらいで急坂は終わり、緩やかな道となり、ブナ林となる。
  9:45. 7合目の標識から右に1分、見晴台に出る。頸城平野が見渡せる。5分休憩。
この先は山頂まで緩やかな道が続く。

見晴台から頚城平野、左奥は米山
 
 10:25. 青田南葉山山頂着。 山頂はやや広い草地になっているが、木々に囲まれて展望は利かない(積雪のある時には展望が利いていた)。軽食を摂る。
 10:45. 山頂発。 明神沢コースに向かう。山頂から北にブナ林の急坂を下っていく。
 11:10. 明神峠着。 ここから先へ真っ直ぐに稜線を下っていくと桑取ゆったり村へ出る。10分休憩。 稜線から右に折れて明神沢へ下る。
 11:40. 明神沢を渡る。 この先、右からの急斜面をトラバースするところがある。灌木は茂っているが、足を滑らしたら助からない。前回、6月に来たときには残雪があって非常に怖い思いをした。
 11:55. 危険なところを過ぎたところで10分休憩。 後はキャンプ場まで緩やかに下っていく。タケノコ採りやキノコ採りに大勢が入る山だが、登山道は下草に覆われているところが多かった。夏の間はあまり人が入らないのかもしれない。
 12:30. 駐車場着。 
 
  E85. 青田南葉山(1)へ    E85. 青田南葉山(2)
  E85. 青田南葉山(4)へ    E85. 青田南葉山(5)
  E85. 青田南葉山(6)へ    E85. 青田南葉山(7)
  E85. 青田南葉山(8)
 

トップページ