E07. 新保岳(しんぼだけ) 852m |
新潟県村上市、葡萄山脈。新潟県県北の海岸線に連なる葡萄山脈の最高峰。 |
登頂日: | 平成21年(2009年)11月7日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 林道新保岳線登山口=見晴=新保岳(往復) |
11月7日(土) 11:30. 登山口発 11:45. 「立入禁止」標識 12:05. 見晴、 5分休憩 12:30. 新保岳山頂着 |
12:45. 山頂発 13:00. 見晴 13:10. 「立入禁止」 13:20. 登山口着 |
E01.日本国からの続き 11月7日(土) 朝、日本国に登ってきた。 10:10. 小俣小学校発(車)。 旧朝日村塩野の北端に西に分岐する林道新保岳線の標識がある。林道新保岳線はずっと上まで延長されていて、案内書などにある赤沢橋近くの登山口には「登山口は3.5km先」の案内がある。林道を上まで上がる。標高400m位のところに少し広いスペースがあり、新保岳の案内板がある。 11:00. 新保岳登山口着。 周囲の紅葉がきれいだ。少し腹拵えをしてから出発する。ここからならば1時間くらいで山頂に着くだろうと予想した。 |
![]() |
![]() |
|
駐車地点の案内板 |
登山口 |
![]() |
11:30. 登山口発。 新保岳登山の案内板のある駐車スペースから少し先に進んだところに登山口の標識がある。山側の落葉樹林に入る。中等度の傾斜の道を登る。 |
|
見晴から新保岳山頂 |
||
![]() |
||
新保岳山頂 |
トップページへ |