N04. 吉祥嶽(きちじょうだけ) 500m |
新潟県村上市北部、大毎部落近隣。 |
登頂日: | 平成25年(2013年)5月24日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
満願寺−鳥坂コース登山口−吉祥嶽−牛首コース− 鳥坂コース登山口−満願寺 |
5月24日(金) 10:40. 満願寺発 11:00. 鳥坂コース登山口 11:15. 中間点、 5分休憩 11:40. 吉祥岳山頂着 |
11:55. 山頂発 12:12. 「牛の首」標識 12:50. 鳥坂コース登山口 13:00. 満願寺着 |
5月24日(金) この週末は天気がよいようなので、県北部の新潟百名山のいくつかを登る予定で出発した。 7:00. 自宅発。 9:30. 道の駅「朝日」。 10:20. 大毎部落、満願寺着。 満願寺に車を駐車。寺の人は留守だっだ。 10:40. 満願寺発。 集落を山手の方に進むと3分ほどで吉祥岳入口の標識がある。集落を抜けて左は水田、右手はスギ林の農道を登っていく。 11:00. 登山口。 水田の一番上、スギ林に入るところに登山口の標識がある。スギ林の中を登って稜線に出ると雑木林になる。 11:15. 中間点、5分休憩。 雑木林の中の急坂をロープに掴まって登る。20分ほどで山頂に着く。 11:40. 吉祥岳山頂着。 山頂からは遠くに以東岳などの朝日連峰の山々が見える。また、すぐ近くに天蓋山が見えた。 |
![]() |
||
吉祥岳山頂から以東岳 |
11:55. 山頂発。 牛の首コースに下ってみた。急な稜線を5分ほど下ってから左に折れて稜線から離れる。少しトラバース気味に山腹を下ってからは沢の右岸に沿って下っていく。道を失うほどではないが、分かりにくいところもある。 12:12. 大毎川の出合いに「牛の首」の標識。 大毎川を渡るのに少し苦労した。右岸に沿って5分くらい下ったところで沢を渡るような場所があり、その先にも道がついていたので左岸に渡った。最初は普通の登山道だと思ったが、しばらくすると急な斜面をトラバースする道となる。ほぼ水平なのだが道は狭く足元は切れ落ちている。農業用水を引いた工事の跡のようだ。スギ林になると歩き易くなり、水田が見えてきて安心した。 12:50. 最初に登り始めた登山口に着いた。 牛の首コースは初めての人は歩かない方がよいだろう。 13:00. 満願寺着。 13:15. 満願寺発(車)。 N06. 天蓋山に向かい、岩船北部広域農道に入る。 13:30. 天蓋大橋着。食事を摂る。 |
トップページへ |