高谷池(こうやいけ) |
新潟県妙高市、妙高火山群、火打山山頂下の高層湿原。 |
登頂日: | 令和元年(2019年)10月20日(日) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 笹ヶ峰登山口=黒沢=富士見平=高谷池ヒュッテ(往復) |
10月20日(日) 7:15. 笹ヶ峰登山口発 7:35. 遊歩道分岐 8:15. 黒沢、 10分休憩 9:05. 十二曲り上、5分休憩 9:40. 5分休憩 10:15. 富士見平、 10分休憩 11:20. 高谷池ヒュッテ着 |
11:55. 高谷池ヒュッテ発 12:45. 富士見平、 10分休憩 13:15. 5分休憩 13:45. 十二曲り上、5分休憩 14:15. 黒沢、 5分休憩 14:50. 遊歩道分岐 15:05. 笹ヶ峰登山口着 |
10月20日(日) |
![]() |
![]() |
|
笹ヶ峰登山口 |
黒沢 |
8:25. 黒沢発。 20分ほどトラバース気味に進んでから、十二曲りに入る。ゆっくりと登って20分で登り切る。 9:05. 十二曲りの上。5分休憩。 十二曲りよりも、ここから上の急坂が辛い。 9:40. 30分登ってシラビソ林の小さい広場で5分休憩。 ここからは急ではないが、木の階段だったり、泥濘だったり、ゴロゴロした石の道だったりして歩きにくい。 10:15. 富士見平着。10分休憩。 左に折れて高谷池に向かう。道は黒沢岳の山腹をトラバースする傾斜のない道だが、かなり歩きにくい道が続く(若い時には、平坦で楽な道だと思っていた)。途中、火打山・焼山や白馬岳などの見えるところもあるのだが、今日は見えなかった。 |
![]() |
![]() |
|
高谷池ヒュッテから火打山 |
高谷池ヒュッテ |
11:20. 高谷池ヒュッテ着。 ひっそりとしている。小屋前のベンチには一人の男性が休んでいただけだった。食事を摂って休憩。その間ずっと火打山山頂には霧がかかり、山頂まで完全に姿を見せることはなかった。テント泊のグループが3組ほど到着した。 高谷池ヒュッテのトイレは、靴を脱がないと利用できない。靴を脱がないで使用できるトイレが欲しい。 11:55. 高谷池発。 12:45. 富士見平、10分休憩。 13:15. 5分休憩。 13:45. 十二曲り上、5分休憩。 14:15. 黒沢、5分休憩。 15:05. 笹ヶ峰登山口着。 15:25. 笹ヶ峰発(車)。 16:10. 道の駅「あらい」着。 16:35. 帰宅。 34. 火打山(1)へ 34. 火打山(2)へ |
トップページへ |