***:三百名山、 E:越後百山、 N:新潟百名山、 N-Ken:新潟県の山 (山番号は、[新潟の山歩き50選]による) |
山 番 号 |
山岳名 | 登 頂 日 | 行 程 |
1 | 金北山*** | 平成 18. 6.25 | ドンデン山-マトネ-金北山-白雲荘 |
2 | マトネ | 平成 18. 6.25 | ドンデン山-マトネ-金北山-白雲荘 |
3 | ドンデン山 | 平成 18. 6.25 | ドンデン山-マトネ-金北山-白雲荘 |
4 | 金剛山E・雪畑山 | 平成 24. 6.15 | ドンデン山荘=芝尻山=雪畑山分岐(雪畑山往復)=和木越分岐=金剛山(往復) |
5 | 経塚山*** | 平成 24. 5.18 | 山頂まで車 |
6 | 虚空蔵山 | ||
7 |
能化山 |
||
8 | 立烏帽子 | 平成 25. 5.31 | 東俣植物園駐車場=梁山泊=立烏帽子(往復) |
9 | 大平山N | 平成 25. 5.25 | 南大平ダム湖公園=臥牛展望=佐渡展望=大平山(往復) |
10 | 貝附山 | ||
11 | 三角点山 | ||
12 | 牟礼山 | ||
13 | 櫛形山脈N | 平成 21. 4.12 | 寺沢林道登山口-大峰山-櫛形山-板入峰-鳥坂山-白鳥山-登山口 |
14 | マンダロク山 | ||
15 | たきがしら湿原 | ||
16 | 権現山 | ||
17 | 野須張 | ||
18 | 松平山E | 平成 22. 5.15 | 魚止滝-山葵山-松平山-五頭山-三ノ峰-五頭自然休養林(村杉) |
19 | 大蔵山N | 平成 27. 5.29 | 登山口-(階段コース)-大蔵山-菅名岳-椿平-どっぱら清水-登山口 |
20 | 弥彦山(1)E | 平成 21. 4. 4 | 弥彦神社-弥彦山-多宝山-石瀬峠-弥彦神社 |
弥彦山(2)E | 平成 21. 4.18 | 石瀬峠-多宝山-弥彦山-雨乞山-猿ヶ馬場-黒滝城搦手道入口-黒滝城跡-国上山-国上寺 | |
護摩堂山 | 令和 2. 7. 4 | 登山口-護摩堂城址-「あじさい園」-登山口 | |
21 | 猿毛山 | ||
22 | 番屋山N | 平成 27. 6.14 | 樽井橋=馬場跡=雨生ヶ池=番屋山(往復) |
23 | 太平山 | ||
24 | 鶴城山 | ||
25 | 鋸山N | 平成 27. 6.14 | 花立峠登山口=花立峠=鋸山(往復) |
26 | 時水城山 | ||
27 | 大力山 | ||
28 | 明神峠・銀の道 | ||
29 | 坂戸山 | 令和 6. 5.25 |
登山口-(城坂コース)-坂戸山-(薬師尾根コース)-登山口 |
30 | 飯士山N | 平成 28. 6.19 | 舞子後楽園スキー場-阿弥陀坊-飯士山-鋸尾根-神弁橋 |
31 | 八石山 | 令和 4. 6.18 | 南条八石登山口-(峰コース)-南条八石-八石山-八石城址-不動滝入口登山口 |
32 | 六万騎山 | ||
33 | 蓬峠 | ||
34 | 三国山 | ||
35 | 米山(1)*** | 平成 14. 5.19 | 大平登山口=二ノ字(広場)=米山(往復) |
米山(2)*** | 平成 19. 3. 2 | 大平登山口=二ノ字(広場)=米山(往復) | |
米山(3)*** | 平成 20. 3.30 | 下牧登山口=米山(往復) | |
米山(4)*** | 平成 21. 2.28 | 大平登山口=二ノ字(広場)=米山(往復) | |
米山(5)*** | 平成 22. 4. 4 | 大平登山口=ニノ字(広場)=米山(往復) | |
米山(6)*** | 令和 1. 5.24 | 水野林道口=米山 (往復) | |
米山(7)*** | 令和 5. 6.18 | 下牧登山口=米山(往復) | |
米山(8)*** | 令和 6. 5.10 | 小村峠-(野田コース)-米山-下牧登山口 | |
36 | 青田南葉山(1)E | 平成 7. 6.11 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 |
青田南葉山(2)E | 平成 20. 4.20 | 南葉高原キャンプ場=(木落坂コース)=青田南葉山(往復) | |
青田南葉山(3)E | 平成 27. 9.12 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 | |
青田南葉山(4)E | 平成 28. 4.24 | 南葉高原キャンプ場=(木落坂コース)=青田南葉山(往復) | |
青田南葉山(5)E | 平成 29. 5. 3 | 南葉高原キャンプ場=(木落坂コース)=青田南葉山(往復) | |
青田南葉山(6)E | 平成 30. 5.27 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-籠町南葉山-猪野山南葉山- 猪野山南葉山登山口 |
|
青田南葉山(7)E | 令和 4. 5.28 | 南葉高原キャンプ場-(明神沢コース)-青田南葉山-(木落坂コース)-キャンプ場 | |
青田南葉山(8)E | 令和 5. 5.26 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 | |
青田南葉山(9)E | 令和 6. 6. 8 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-(明神沢コース)-キャンプ場 | |
37 | 籠町南葉山(1) | 平成 30. 5.27 | 南葉高原キャンプ場-(木落坂コース)-青田南葉山-籠町南葉山-猪野山南葉山- 猪野山南葉山登山口 |
籠町南葉山(2) | 令和 2. 5.24 | 籠町南葉山登山口-籠町南葉山-五日市南葉山-猪野山南葉山-猪野山南葉山登山口 | |
籠町南葉山(3) | 令和 3. 6.25 | 籠町南葉山登山口(西野谷口)=栃ノ木峠=籠町南葉山(往復) | |
38 | 大毛無山(1)E | 平成 10. 6.14 | 登山口=大毛無山(往復) |
大毛無山(2)E | 令和 3. 6.18 | 登山口=1,297mピーク=引き返し地点(往復) | |
大毛無山(3)E | 令和 3. 9.12 | 登山口=1,297mピーク=大毛無山(往復) | |
39 | 霧ヶ岳 | 令和 2. 5.29 | 霧ヶ岳ゆあみ登山口-霧ヶ岳-小谷島登山口 |
40 | 菱ヶ岳(1)E | 平成 2. 6.10 | 菱ヶ岳グリーンパーク=菱ヶ岳(往復) |
菱ヶ岳(2)E | 令和 2. 6. 4 | 菱ヶ岳グリーンパーク-ゴンドラ山頂駅-菱ヶ岳-不動滝登山口 | |
41 | 牧峠N | 平成 24.10. 5 | 天水山松之山口-天水山-深坂峠-伏野峠-宇津ノ俣峠-牧峠(泊)-関田峠- |
42 | 鍋倉山(1)E | 平成 23.10.29 | 関田峠=黒倉山=鍋倉山(往復) |
鍋倉山(2)E | 平成 24.10. 6 | 天水山-牧峠(泊)-梨平峠-関田峠-黒倉山-鍋倉山-仏ヶ峰-桂池(泊)- | |
43 | 箕冠山 | 令和 3. 5.10 | 駐車場-箕冠山(箕冠城本丸跡)-登城道下り口-登城道上り口 |
44 | 笹ヶ峰・夢見平 | 令和 3. 6. 5 | 笹ヶ峰ダム-夢見平分岐-休憩舎=地蔵桂(往復)-製材所跡-六美展望台-しょうぶ池= 夢見平(往復)-富治橋-笹ヶ峰ダム |
45 | 海谷渓谷 | 平成 10.10.25 | 海川第二発電所=駒ヶ岳分岐=取入口(往復) |
46 | 戸倉山N-Ken | 平成 28. 5.15 | しろ池の森(原の館)=白池=角間池=戸倉山(往復) |
47 | 勝山(城址) | 令和 3.10. 3 | 勝山城址登山口=勝山(往復) |
48 | 能生権現岳 | 平成 2. 6.23 | 柵口登山口=権現岳(往復) |
鉾ヶ岳・権現岳E | 平成 16.10.24 | 島道鉱泉-金冠山-鉾ヶ岳-トッケ峰-権現岳-柵口 | |
49 | 清水山 | 令和 3.10. 3 | 登山道なし |
50 | 枡形山 | 令和 3. 6.11 | 駐車場地点=近道入口=稜線(分岐)=桝形山(往復) |
トップページへ |