護摩堂山(ごまどうやま) 268m |
新潟県中越地方、田上町。護摩堂城址の「あじさい園」が有名。 |
登頂日: | 令和2年(2020年)7月4日(土) |
天 候: | 小雨 |
行 程: | 登山口−護摩堂城址−「あじさい園」−登山口 |
7月4日(土) 10:00. 登山口発 10:25. 休憩所 10:32. 分岐 10:40. 護摩堂城址着 |
10:50. 護摩堂城址発 11:05. 分岐 11:30. 登山口着 |
7月4日(土)
昨夜、新潟市で友人たちとの会合があり、新潟市に泊まった。新型コロナウイルスの感染を心配して、高速バスは利用せず、自家用車で行った。 田上町の護摩堂山の「あじさい園」は有名で以前から行きたいと思っていた。今がちょうどアジサイの見頃で、今日は、雨はあまり降らないようなので帰りの途中に登って行くことにした。 9:45. 駐車場着。 登山口の駐車場は、40〜50台は止まれるようだ。ほとんど満車になっていたが、ちょうど一台分だけ空いていて駐車できた。 |
10:00. 登山口発。 ごく弱い雨が降っている。落葉樹林中の登山道は幅3〜4mほどあり、かなりの登山者や下山者がいたが、人との接触に気になるほどではなかった。樹林の木には「コナラ」の標識があった。 |
![]() |
|
護摩堂城址 |
護摩堂山山頂の標識はなく、護摩堂城址の石碑があった。登山する前には、護摩堂山の山頂は城址の約300m南にあるのは知っていたのだが、このときには何故か頭からすっぽりと抜け落ちていて、護摩堂山山頂と思い込んでいた。 10:50. 護摩堂城址発。 城址から北へ下る。すぐにアジサイの群落が現れる。 青、赤紫、白のアジサイが綺麗に咲いている。しかし、距離として100mくらいの範囲で期待していたほど大きくはなかった。雨が少し気になる程度になり、傘を差して歩く。 |
![]() |
![]() |
11:05. 分岐(No.7)。 11:10. 休憩所。 左の脇道に入ったが、特に見所はなかった。オカトラノオが道端に咲いていた。 11:30. 登山口着。 11:45. 駐車場発。 13:15. 上越市帰宅。 護摩堂山山頂には登らずに帰宅。 登山軌跡などを見て、そのことに気付いた。 |
トップページへ |