37(N50). 籠町南葉山(3)(かごまちなんばやま) 909m |
妙高市・上越市境、上越市街西側。西頚城山塊 。 |
登頂日: |
令和3年(2021年)6月25日(金) |
天 候: |
晴 |
行 程: |
籠町南葉山登山口(西野谷口)=栃ノ木峠=籠町南葉山(往復) |
6月25日(金) 7:55. 籠町南葉山登山口発 8:25. 林道終点登山口、5分休憩 9:00. 栃ノ木峠、 5分休憩 9:25. 三叉路 9:32. 籠町南葉山山頂着 |
9:44. 山頂発 9:50. 三叉路 10:05. 栃ノ木峠 10:25. 林道終点登山口、5分休憩 10:50. 登山口着 |
6月25日(金) 天候は今週の週末も、金曜日の午前中まで晴で、その後、天気は下り坂という予報なので、午前中に登って来られる山、西野谷口から籠町南葉山に登って来ることにした。 先週の大毛無山の帰りに、西野谷の方からの登山口を確認してある。 6:50. 上越市(自宅)発(車)。 7:15. 万内川砂防公園。重倉林道を進む。 7:25. 登山口林道分岐着。 分岐の対側に2、3台の駐車スペース、その少し先に、10台くらい止まれる駐車場がある。軽食を摂る。 |
![]() |
![]() |
|
重倉林道登山口分岐 |
林道終点登山口 |
7:55. 籠町南葉山登山口分岐発。 しっかりとした林道だが、最初の500m位は道幅が狭く、かなりの急傾斜の道が続く。その後は、舗装されていないが、しっかりした道が続く。 8:25. 林道終点登山口着。 10台くらいは駐車できる草地があるので、軽四輪ならばここまで車で来られそうだが、林道分岐から歩いた方が無難。約30分。 8:30. 林道終点登山口発。 登山道に入り、2本の細い沢を渡って一登りし、小さい湿地を過ぎると、道端の木に一斗缶がぶら下っている。熊除けなのだろうか。そこからやや急な道を登って、約10分で稜線に着く。 9:00. 栃ノ木峠着。 5分休憩。右に折れてブナ林の稜線を緩く登降して進む。道端にササユリがポツポツと10輪くらい咲いていた。 9:25. 三叉路。 青田難波山からの縦走路に合流する。右に折れて山頂に向かう。 9:32. 籠町南葉山山頂着。 展望できる東方向は、薄曇りではっきりしない。 |
![]() |
![]() |
|
栃ノ木峠 |
籠町南葉山山頂 |
9:44. 山頂発。 9:50. 三叉路。少し下ったところで、高齢の男性と出会った。 10:05. 栃ノ木峠。 10:25. 林道終点登山口着、5分休憩。 林道では、ミズキの花があちこちで目に付いた。タニウツギは、すでにほとんど散っていた。 10:50. 林道分岐登山口着。 山で出会った男性の車と思われる車が駐車されていた。 鳥は、ウグイス、ヒヨドリ、ホットトギス、ホオジロ、オオルリ、ヒガラ。 |
![]() |
|
ササユリ |
11:00. 林道登山口分岐、駐車場発(車)。 重倉林道を北に進む。 11:05. 猪野山南葉山登山口。 11:13. 籠町南葉山登山口(くもり沢・北尾根ルート)。 11:22. 重倉林道終点。 重倉林道では、1台の車にも会わなかった。 11:28. 青田。 11:40. 上越市帰宅。 籠町南葉山(1)へ 籠町南葉山(2)へ 天候は、予報通り午後2時ころから雷が鳴り、雨が降り出したがすぐに止んだ。 |
トップページへ |