N.立烏帽子 692m |
新潟県関川村、飯豊連峰北端大石ダム近隣。 |
登頂日: | 平成25年(2013年)5月31日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 大石ダム東俣植物園駐車場=梁山泊=立烏帽子(往復) |
5月31日(金) 9:00. 東俣植物園駐車場発 9:30. 林道終点、 5分休憩 10:07. 梁山泊、 8分休憩 10:52. 立烏帽子山頂着 |
11:00. 山頂発 11:15. 15分休憩 11:40. 梁山泊 12:00. 林道終点 12:25. 駐車場着 |
越後百山の葡萄鼻山(E13)に登るつもりで立烏帽子に登ったが、葡萄鼻山への道はなかった。立烏帽子は、「新・にいがたファミリー登山」に載っているが、梁山泊から立烏帽子までの道は急でファミリー登山には向いていない。 5月31日(金) 今週は、立烏帽子(葡萄鼻山)、大境山、風倉山に登る予定。 5:30. 上越市発(車)。 8:30. 大石ダム東俣植物園駐車場着。 9:00. 東俣植物園駐車場発。 大石ダムの駐車場よりもこちらの方が林道に近い。 9:08. 林道入口。ゲートがある。 9:30. 林道終点、5分休憩。 しっかりした道が梁山泊まで続いている。 10:07. 梁山泊着。 小屋の裏に立烏帽子が聳えている。 10:15. 発。 小屋の前から水場を渡り、湿地を過ぎて斜面に取り付く。分かり難いが少し右方向に巻く(登るときに間違えて直進して苦労した)。小さな稜線に出てからは急坂が山頂まで続く。ロープや木の枝に掴まって登る。岩場はない。 10:52. 立烏帽子山頂着。 遠くに飯豊連峰が見える。 |
![]() |
||
立烏帽子山頂 |
11:00. 山頂発。 葡萄鼻山に行くつもりで稜線の踏跡に入ってみたが、すぐに藪で進めなくなった。諦めてもとの道に戻る。 まだ早いので駐車場の日陰で本を読んで過ごす。誰も来ないで静かに休む。 14:50. 駐車場発。 15:30. 道の駅「関川」着。「ゆ〜む」で入浴。車中泊。 |
トップページへ |