52.黒 岳(くろだけ)(2) 2,986m
        水晶岳(すいしょうだけ)

 
 富山県、黒部源流(北アルプス中央部)。

登頂日: 平成22年(2010年)9月19日(日)
天 候:
行 程: 水晶小屋(泊)−水晶岳−赤牛岳−(読売新道)−奥黒部ヒュッテ(泊)

9月19日(日)
  6:00. 水晶小屋発
  6:35. 水晶岳山頂着
 
  6:45. 山頂発
  7:25. 温泉沢の頭、10分休憩
  8:20. 鞍部、   10分休憩
  9:35. 赤牛岳山頂着
  

  255. 野口五郎岳(2)からの続き

9月19日(土)
 昨日、午後から小屋を包んでいた霧は朝には晴れ上がって、周囲の山々が展望できた。小屋前から北に水晶岳、その右に赤牛岳、その奥に立山。さらにその右奥に白馬から連なる後立山連峰の峰々が展望できた。
 今日は、水晶岳から赤牛岳に登り、読売新道を下る。赤牛岳の登頂で二百名山の完登となる。

 
   水晶小屋

   
 小屋前から水晶岳

   小屋前から赤牛岳

  6:00. 水晶小屋発。 小屋のすぐ裏の赤岳に登ると槍ヶ岳から穂高岳が一望できる。約20分で鞍部に着き、そこから水晶岳山頂部への急な登りとなる。
  6:35. 水晶岳山頂着。
 途中、数人とすれ違ったが、山頂には誰もいなかった。「北アルプスのどまんなか」とされる山頂だ。文字通り北アルプスの山々に囲まれている。南に槍・穂高、その右に笠ヶ岳、乗鞍は霞んでいる。南西に黒部五郎岳。西に薬師岳。北の手前に赤牛岳、その奥に立山。その右遠くに白馬から鹿島槍。針ノ木・蓮華。手前に烏帽子岳。東に野口五郎岳。槍の左奥に大天井・常念岳が見える。
 
   水晶岳山頂

 
山頂から大天井岳・常念岳

 山頂から槍ヶ岳・穂高岳

 山頂から笠ヶ岳

山頂から黒部五郎岳

   
 薬師岳

  赤牛岳、奥に立山

   
 白馬・後立山連峰

  野口五郎岳

  6:45. 山頂発。 急傾斜の岩の道を下り、10分くらいで鞍部に着く。その後小さな岩峰の登降を繰り返しながら下っていく。鞍部からやや急な稜線を登った広いピークに出ると、前方に赤牛岳が見える。そこから約5分で温泉沢への分岐の標識がある。
  7:25. 温泉沢の頭、10分休憩。 ここからは広い緩やかな尾根道を下っていく。
  8:20. 下り切った鞍部で10分休憩。   緩やかに登りピークを2つ越して、赤牛岳への最後の登りに着く。前方に山頂を見ながら登っていく。
  9:35. 赤牛岳山頂着。
 これで二百名山を完登した。

 温泉沢の頭付近から水晶岳
 

  154. 赤牛岳に続く。    52. 水晶岳(1)
 

トップページ