47. 鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)(1) 2,889m |
富山・長野県境、後立山連峰中部(北アルプス北部)。 南峰と北峰を持つ双耳峰。 |
登頂日: | 平成7年(1995年)8月25日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 扇沢−種池山荘−爺ヶ岳−冷池山荘(泊)−鹿島槍ヶ岳−キレット小屋(泊) |
8月24日(木) 5:15. 扇沢駐車場発 5:30. 柏原新道に入る 6:45. ケルン、 10分休憩 7:55. 10分休憩 9:00. 10分休憩 9:30. 種池山荘着、 10:10.発 10:55. 爺ヶ岳南峰着、11:10.発 11:30. 爺ヶ岳中央峰(三角点)着 11:40. 〃 発 13:05. 冷池山荘着(泊) |
8月25日(金) |
253.爺ヶ岳(1)からの続き 8月25日(金) 冷池山荘前からは、東の雲海の上に、焼、火打、妙高、戸隠が浮かんで見えた。今日は鹿島槍ヶ岳もはっきりと見える。 |
![]() |
![]() |
|
冷池山荘から頚城三山、戸隠山塊 |
布引山、鹿島槍南峰・北峰 |
5:30.冷池山荘発。 布引山への尾根にはお花畑が散在している。イブキトラノオ、ハクサンフウロ、クルマユリ、チングルマ、ハクサンチドリ、コイワカガミ、ウサギギク、エゾシオガマ、トウヤクリンドウ、オヤマリンドウ、タカネバラ、タカネツメクサ、ミヤマトリカブト、タイツリオウギ、シナノナデシコ(ミヤマナデシコ)、イブキジャコウソウ、タカネマツムシソウ、チシマギキョウなど。 |
![]() |
6:55.布引山発。 7:40.鹿島槍ヶ岳南峰着。 快晴。北に五竜岳から白馬岳までの山並みが見える。南に遠く槍ヶ岳も見えた。 8:00.南峰発。 8:40.北峰への分岐。 8:50.鹿島槍ヶ岳北峰着。 9:00.分岐まで戻って、すぐ下の雪渓で休憩、食事を摂った。 9:50.発。 岩礫の急傾斜を下る。八峰キレットにはハシゴなどが整備されていて危険はない。花は、ミヤマクワガタ、ヒメクワガタ、トウヤクリンドウ、チシマギキョウ、テガタチドリ、ヨツバシオガマ、シナノキンバイ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマタンポポ、クロトウヒレンなど。 11:05.キレット小屋着。 黒塗りのきれいな小屋だ。小屋の前から剱岳が正面に見える。時間はまだ早いが、次の小屋までは行けないので、ここで宿泊する。 46.五竜岳(1)に続く。 47. 鹿島槍ヶ岳(2)へ |
|
鹿島槍ヶ岳北峰山頂 |
||
![]() |
||
キレット小屋 |
トップページへ |