S12. 東 山(ひがしやま)  1,849m

 
 長野市鬼無里・小谷村境。西頚城山塊(奥裾花)。

登頂日: 平成23年(2011年)10月9日(日)
天 候:
行 程: 奥裾花観光センター=休憩舎=中西山=天狗の鼻=東山(往復)



10月9日(日)
  6:55. 駐車場発
  7:25. 中西山登山口
  8:00. 5分休憩
  8:10. 水場
  8:30. 稜線、  5分休憩
  9:00. 中西山、 10分休憩
  9:55. 天狗の鼻、10分休憩
  11:05. 東山山頂着
 
  11:30. 山頂発
  12:30. 天狗の鼻、15分休憩
  13:20. 中西山、 10分休憩
  13:45. 分岐
  13:55. 水場、 5分休憩
  14:30. 休憩舎
  14:50. 駐車場着
 
10月9日(日)
 昨日は、虫倉山(S07)に登り、旅の駅「鬼無里」で車中泊をした。
  6:00. 旅の駅発(車)。 6:30. 奥裾花観光センター駐車場着。

  6:55. 駐車場発。
  7:25. 中西山登山口。 20分ほどブナ林の中を緩やかに登る。左に折れて水でぬかるむ道を過ぎると急坂になる。
  8:00. 水場の少し下で5分休憩。 奥西山への道の刈り払いに向かう20人くらいの人たちをやり過ごす。 8:10. 水場。急傾斜の道が続く。
  8:30. 稜線に出る。 中西山登山口から65分で着いた。5月の雪のある時には約2時間かかっている。 8:35. 発。稜線に出てもかなりの傾斜の坂が続く。
中西山山頂

中西山から天狗の鼻

  9:00. 中西山着。 春は雪に覆われていてかなり広い山頂だと思っていたが、今はササや灌木が茂り、山頂は狭い。 9:10. 発。ここから天狗の鼻までは、ピーク手前の岩場の他はそれほど強い傾斜ではない。
  9:55. 天狗の鼻着。 ここからの眺望が素晴らしい。360度の展望が広がる。登山者が一人先着して写真を撮っていた。白馬岳から連なる後立山連峰が爺ヶ岳の奥、針ノ木まで見える。残念だがすこし霞がかかっている。頸城山塊や高妻・乙妻山、戸隠連峰ももちろん見渡せる。

天狗の鼻から後立山連峰。鹿島槍、五竜、唐松、白馬鑓、白馬岳

雨飾、焼山、火打山、堂津岳

乙妻山、高妻山

戸隠連峰

東山

 10:05. 天狗の鼻発。 東山は深く落ち込んだ稜線の先に二つのピークを並べている。ササの急斜面を標高差約100m下る。そこから急傾斜の道を登って2つ目のピークが東峰。東峰から山頂の西峰までは約10分で着く。
 11:05. 東山山頂着。
 ここも360度の展望が開けている。後立山連峰の山々の山頂には雲がかかってきている。よく晴れていて天気が崩れる心配がないので、ゆっくりと下ることにする。
 11:30. 山頂発。
 12:30. 天狗の鼻着。
 休んでいると女性が一人で登ってきて東山に向かっていった。
 12:45. 発。 岩場を慎重に下る。ここ以外は危険なところはない。稜線をのんびりと下る。
東山山頂から後立山連峰
  

 13:20. 中西山、 13:30. 発。 13:45. 稜線からの分岐地点。
 13:55. 水場、 14:00. 発。
 14:30. 休憩舎。駐車場から途中までのシャトルバスがこの時期でも運行されていた。
 14:50. 駐車場着。

 15:10. 観光センター駐車場発(車)。 15:40. 旅の駅「鬼無里」着。車中泊。
 明日は、荒倉山(S06)に登る予定。

  中西山
 


トップページ