S07. 虫倉山(むしくらやま)  1,378m

 
 長野市鬼無里、戸隠周辺。
 
登頂日: 平成23年(2011年)10月8日(土)
天 候:
行 程: 不動滝−(不動滝コース)−虫倉山−(猿すべりコース)−不動滝
 
10月8日(土)
  10:30. 不動滝登山口発
  11:10. 天神城コース分岐、5分休憩
  11:40. 虫倉山山頂着
 
  12:00. 山頂発
  12:35. 分岐
  12:48. 不動滝登山口着
 
10月8日(土)
 この連休には、虫倉山、東山、荒倉山(砂鉢山)に登ることにした。
  8:20. 上越市発(車)。 9:35. 旅の駅「鬼無里」。 10:10. 不動滝登山口着。
 登山口の手前には4、5台の駐車スペースしかないが、登山口の150mほど先のトイレのある広場には広い駐車場がある。
 
不動滝登山口への入り口

不動滝

 10:30. 虫倉山不動滝登山口発。
 滝をみて左の山へ取り付く。滝の沢に沿って登ってから、山腹の登りになる。九十九折に道が切られているので、比較的楽に登れる。
 11:10. 天神城コース分岐、休憩。 ちょうど地元の人、4人が下ってきた。
 11:15. 発。 ブナ林の稜線の道が緩やかに続く。10分ほどで四阿に着く。その後はほとんど平坦に登り降りして進むと山頂に着く。
 11:40. 虫倉山山頂着。
 狭い山頂に一組の夫婦がいた。白馬岳から爺ヶ岳まで後立山連峰が見渡せた。
 12:00. 山頂発。 猿すべりコースを下る。すごく急な坂が続く。クサリが何本も続いて設置されている。15分でクサリは終わる。そこから5分ほど稜線を下ってから左へ折れる道があったのでその道を下った。稜線を真っ直ぐに下る道は気付かなかった。途中で少し変だと思ったが、道があるのでそのまま下った。
 12:30. 分岐。 山腹を巻いて稜線に出るとそこに「猿すべりコース」の標識があり、稜線を真っ直ぐに登る道があった。稜線を下る。
 12:35. 不動滝登山口への連絡路分岐。 右に折れて不動滝登山口に向かう。草が茂ってあまり整備されていない。
 12:45. トイレのある広場に着く。
 12:48. 不動滝登山口着。
虫倉山山頂

 
  連絡路分岐

 不動滝コースは気持ちの良いハイキングコースだが、猿すべりコースは急坂で中高年には向かない。

 13:00. 登山口発(車)。 13:25. 旅の駅「鬼無里」。車中泊をする。
 
 明日は、東山(S12)に登る予定。
 

トップページ