S06. 荒倉山(あらくらやま)  1,432m

 

 長野市鬼無里、戸隠周辺。 最高峰は砂鉢山。

 
登頂日: 平成23年(2011年)10月10日(月)
天 候:
行 程: 紅葉の岩屋=霧見岳=砂鉢山(往復)
 
10月10日(月)
  7:30. 登山口発
  8:05. 5分休憩
  8:30. 霧見岳、 10分休憩
  9:00. ピーク、 5分休憩
  9:25. 砂鉢山山頂着
 
  9:55. 山頂発
  10:35. 霧見岳、 10分休憩
  11:25. 登山口着
 

10月10日(月)
 昨日は、奥裾花の東山(S12)に登り、道の駅「鬼無里」で車中泊をした。
  6:15. 道の駅「鬼無里」発(車)。 荒倉キャンプ場の先の登山口に向かう。
  6:45. トンネル手前の登山口に着く。 紅葉の岩屋への標識がある。
 
登山口

紅葉の岩屋

  7:30. 登山口発。 すぐ上に紅葉の岩屋への分岐があり、少し下って行くと岩屋に着く。分岐に戻り、トンネル上部の稜線に登る。
  7:40. 稜線に着く。 道は十字路になっている。左に折れて霧見岳を目指す。痩せ尾根の急登が続く。
  8:05. ピークで5分休憩。 緩やかに下ってから、再び急坂となる。
  8:15. クサリ場。 さらに急坂を登りピークを越すと緩やかな傾斜となる。
霧見岳山頂

砂鉢山山頂

  8:30. 霧見岳着。
 眺望のない平坦な頂上。
  8:40. 発。 かなり急な稜線を10分ほど下ってから緩やかに登って行く。
  9:00. ピーク、5分休憩。 左に折れて南に向かう。主に稜線の西側を進む。道の傾斜はあまりないのだが、急斜面を横切って切られた道で緊張する。
  9:25. 砂鉢山山頂着。
 木立に囲まれているが、木立の間から後立山連峰や戸隠連峰が望める。男性が一人登ってきた。
  9:55. 山頂発。
 10:35. 霧見岳。10分休憩。
 11:25. 登山口着。
 

砂鉢山から後立山連峰
 
 

 11:40. 登山口発(車)。 11:50. 県道36号に出る。 妙高で昼食。 14:00. 帰宅。

 楽に登れる山と思っていた。しかし、時間的にはそれほどではないが、かなり厳しい山だった。クサリ場を過ぎるまではかなりの急傾斜の道が続く。尾根道も両側が切れ落ちた痩せ尾根だったり、片側が切れ落ちている斜面の登山道が多く、慎重な歩きが必要だった。
 


トップページ