70. 大菩薩嶺(だいぼさつれい)(2)  2,057m

 
 山梨県、秩父山地、大菩薩連嶺。

登頂日: 平成27年(2015年)5月1日(金)
天 候: 快晴
行 程:
 
上日川峠−福ちゃん荘−大菩薩峠−雷岩=大菩薩嶺(往復)−
福ちゃん荘−上日川峠

5月1日(金)
  5:50. 上日川峠登山口発
  6:15. 福ちゃん荘、 5分休憩
  7:05. 大菩薩峠、 10分休憩
  7:55. 雷岩、   5分休憩
  8:07. 大菩薩嶺山頂着
  
  8:10. 山頂発
  8:15. 雷岩、  10分休憩
  9:05. 福ちゃん荘、10分休憩
  9:35. 上日川峠着

  66. 雲取山(2)からの続き

5月1日(金)
 昨日、雲取山に登ってから上日川峠に来て、車中泊をした。今日も良い天気だ。
 

  5:50. 上日川峠登山口発。
 ミズナラやカラマツ林の中を進む。まだほとんど芽吹いていない。
  6:15. 福ちゃん荘着。
 眼前の稜線が大菩薩峠のようだ。前回は唐松尾根コースを登ったので、今回は反対廻りに登ることにした。
  6:20. 発。 車道を右に進む。
  6:30. 勝縁荘からは広い登山道となる。
  6:50. 稜線を越えて南側の展望の開けたところからは富士山が見えた。
  7:05. 大菩薩峠着。 南アルプスの山々の展望が素晴らしい。方位盤があり、山々の同定ができる。

大菩薩峠
 
大菩薩峠から南アルプス
 
  7:15. 大菩薩峠発。 峠からは富士山は見えないが、少し北に進むとすぐに左後ろに富士山が見えてくる。それからは左に南アルプス、左後ろに富士山を見ながら稜線を歩く。
  7:25. 親不知ノ頭。 ここからの富士山も素晴らしい。 7:45. 神部岩。
親不知ノ頭から富士山
 
 

  7:55. 雷岩。 8:00. 発。大菩薩嶺に向かう。コメツガ林の中を進む。
  8:07. 大菩薩嶺着。
 樹林に囲まれ、展望は得られない。
  8:10. 発。
  8:15. 雷岩。
 富士山、南アルプスの展望を楽しむ。
  8:25. 発。 唐松尾根を下る。20分ほどは急坂が続く。登りでは30分は要するか。登山者が多くなる。下ってくると傾斜は緩くなり、気持ちよく歩ける。カラマツは芽吹きが始まったばかり。
  9:05. 福ちゃん荘着。 9:15. 発。
  9:35. 上日川峠着。

 大菩薩嶺山頂
 
 

 
 10:00. 上日川峠発(車)。 上日川ダムの方を通る。
 10:40. 勝沼IC。 11:35. 諏訪湖SA。 12:00. 発。
 12:45. 松代SA。 13:20. 発。 14:15. 上越市帰宅。
 
  70. 大菩薩嶺(1)へ     70. 大菩薩嶺(3)
 


トップページ