53.鷲羽岳(わしばだけ)(1)  2,924m 

 
 富山・長野県境、黒部源流(北アルプス中央部)。

登頂日: 平成7年(1995年)7月29日(土)
天 候:
行 程:
  
黒部五郎小舎−三俣蓮華岳−三俣山荘−鷲羽岳−ワリモ岳−祖父岳−
雲ノ平山荘(泊)

7月29日(土)
  4:30. 黒部五郎小舎発
  5:30. 稜線に出る
  5:55. 分岐
  6:35. 三俣蓮華岳着、6:55. 発
  7:35. 三俣山荘着、 8:00. 発
  9:35. 鷲羽岳山頂着
 
  10:00. 山頂発
  11:00. 黒部源流の鞍部
  11:30.休憩、 12:15.発
  12:50.祖父岳着、 13:10. 発
  13:30.休憩、 14:30.発
  15:14.雲ノ平山荘着
 
  51. 黒部五郎岳からの続き

7月29日(土)
  4:30.黒部五郎小舎発。 すぐに急登が始まる。
  5:30.稜線に出る。朝日に映える黒部五郎岳、薬師岳、笠ヶ岳などが美しい。チングルマ、コイワカガミ、ハクサンイチゲなどの他にキバナシャクナゲも見られる。
  5:55.三俣山荘への巻き道の分岐。
  6:35. 三俣蓮華岳山頂着。
 快晴。黒部源流の山々が見渡せる。北には足元の三俣山荘の向こうに鷲羽岳が聳えている。東に槍ヶ岳や穂高岳。振り返って西には黒部五郎岳の遠くかなたに白山も見られた。
  6:55.三俣蓮華岳発。
  7:35.三俣山荘着。 小屋前から谷を隔てて、北に北鎌尾根、南に穂高連峰へ連なる槍ヶ岳が見える。
三俣蓮華岳山頂

三俣山荘前から鷲羽岳

三俣山荘前から槍ヶ岳

  8:00.三俣山荘発。 途中10分休憩。
  9:35.鷲羽岳山頂着。
 西に黒部源流が広がる。その対岸に黒部五郎岳。北に水晶岳が見える。その右に白馬岳から後立山連峰が連なって見えた。
 10:00.鷲羽岳発。
  11:00.黒部源流の鞍部。
 水晶岳への稜線から左(西)に分岐して岩苔乗越へ向かう。
タカネスミレ、ミヤマダイコンソウ、イワウメ、イワツメクサ、タカネツメクサ、シコタンソウ、タカネシオガマ、ミヤマキンバイ、イワオウギ、オクヤマガラシ、キバナシャクナゲなど。
 11:30.祖父岳への登りの途中の雪渓で休憩、食事。  12:15.発。
 12:50.祖父岳着。 三俣山荘越に槍、穂高が見える。  13:10.祖父岳発。
 13:30.祖父沢への分岐近くの雪渓で休憩。今日は一日中快晴でしっかりと汗をかいたので、顔や身体を拭いてゆっくりと休む。雲ノ平山荘はすぐそばに見える。
 14:30.発。 スイス庭園はコバイケイソウの群落。雲ノ平はハイマツやウラジロナナカマドなどの低木や草原と重なり合った岩石地が入り混じった高原だ。すぐそこに見えている山荘までの緩やかな登りは少し辛く長かった。
 15:15.雲ノ平山荘着。 宿泊。


  50. 薬師岳(1)に続く。
 
  53. 鷲羽岳(2)
鷲羽岳山頂

黒部源流、黒部五郎岳

雲の平から笠ヶ岳


トップページ