51.黒部五郎岳(くろべごろうだけ)(1) 2,840m |
富山・岐阜県境、黒部源流(北アルプス中央部)。 |
登頂日: | 平成7年(1995年)7月28日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 折立−太郎平小屋(泊)−北ノ股岳−黒部五郎岳−黒部五郎小舎(泊) |
7月27日(木) 8:20.折立発 10:05.三角点、 20分休憩 13:30.太郎平小屋着(泊) 7月28日(金) 4:45.太郎平小屋発 6:05.15分休憩 6:50.北ノ股岳着、7:05.発 |
7:35.赤木山、 10分休憩 9:50.中俣乗越附近、10:30. 発 10:50.黒部五郎肩 11:30.黒部五郎岳着 12:00.肩発 12:30.黒部五郎池着、 13:15. 発 14:45.黒部五郎小舎着(泊) |
7月27日(木) 折立から入り、黒部五郎岳、鷲羽岳、雲の平、薬師岳を登って折立に戻る予定。 5:00.自宅を車で出発。 8:00.折立着。 立派な休憩所がある。 |
8:20.折立発。 途中10分休憩。 10:05.三角点(1,871m)着。 10:25.三角点発。 低木草原状の尾根道となる。ニッコウキスゲの群落がある。 途中で30分間休憩。タテヤマリンドウ、シロバナタテヤマリンドウ、チングルマ、コイワカガミ、コメツツジ、コバイケイソウ、イワイチョウ、ネバリノギラン。 13:30.太郎平着。 天気がよく、眺めが素晴らしい。北に薬師岳。東に水晶岳からワリモ岳。その右に黒部五郎岳が見える。 太郎平小屋に泊まる。布団が湿っていて不快だった。 |
![]() |
|
ニッコウキスゲ、剣岳・薬師岳 |
![]() |
![]() |
|
太郎兵衛平から薬師岳 |
太郎兵衛平から黒部五郎岳 |
|
![]() |
6:50.北ノ股岳着。 快晴。黒部源流の山々、槍ヶ岳も見える。 7:05.山頂発。 7:35.赤木山着。 7:45.発。 9:50.中俣乗越附近、黒部五郎岳への急登の前に休憩して、食事を摂る。 10:30.発。 10:50.黒部五郎岳の肩に着く。登り始める前にゆっくりと休んだせいか、それほど辛く感じずに登れた。 11:30.黒部五郎岳着。 足元にカールが広がっている。上空に雲が出てきている。 12:00.肩に戻る。稜線からカールへ急な坂を下る。 12:30.黒部五郎池着。 カールの雪渓下の水の流れるところで休憩、食事。 13:15.ゆっくりと休んで出発。途中のお花畑や道端で、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ミヤマダイコンソウ、チングルマ、イワイチョウ、アオノツガザクラ、ベニバナイチゴ、ミヤマキンポウゲ、ヤマガラシなどが見られた。 14:40.黒部五郎小舎着。 小屋の前にはコバイケイソウの大群落が広がっていた。 北に雲ノ平、その先に薬師岳が見える。 53. 鷲羽岳に続く。 |
|
北ノ股岳山頂、後方は槍ヶ岳 |
||
![]() |
||
黒部五郎岳山頂 |
![]() |
||
黒部五郎小舎、コバイケイソウ群落 |
トップページへ |