06. トムラウシ(とむらうし)(2) 2,141m |
北海道中央高地、石狩山地。 |
登頂日: | 平成26年(2014年)7月20日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
ヒサゴ沼避難小屋−北沼−トムラウシ−前トム平−コマドリ沢分岐− カムイ天上−トムラウシ短縮コース登山口 |
7月20日(日) 4:35. ヒサゴ沼避難小屋発 5:20. 稜線分岐、 5分休憩 5:55. 天沼、 10分休憩 6:35. 5分休憩 7:05. 5分休憩 7:40. 10分休憩 8:10. 北沼分岐、 5分休憩 9:00. トムラウシ山頂着 |
9:30. 山頂発 9:50. トムラウシ分岐、10分休憩 10:40. トムラウシ公園、10分休憩 11:20. 前トム平、 10分休憩 12:15. コマドリ沢分岐、10分休憩 13:00. 稜線上、 5分休憩 14:00. カムイ天上、 5分休憩 14:50. 温泉コース分岐、5分休憩 15:10. 短縮路登山口着 |
05.大雪山(2)からの続き 7月20日(日) |
![]() |
![]() |
|
ヒサゴ沼避難小屋 |
ヒサゴ沼、ニペソツ山 |
4:35. ヒサゴ沼避難小屋発。 今日も快晴。ヒサゴ沼の岸から雪渓を登って化雲岳からトムラウシへの稜線に出る。 5:20. 稜線分岐着。5分休憩。 Hさんはここで別れて天人峡へ下る。 5:55. 天沼着。10分休憩。 沼と奇岩の庭園地帯を進む。まだトムラウシは遠い。 7:05. 10分休憩。 この付近から道の傾斜が強くなってくる。30分ほど急坂を登り、小ピークを越えて北沼へと下る。きれいな藍色の水を湛えた北沼の先にトムラウシの山頂が見える。 8:05. 北沼分岐着。10分休憩。 岩礫の道を登る。大きな岩の重なったところは年寄りにはつらい。休みながら登る。 |
![]() |
|
北沼、トムラウシ山頂 |
![]() |
![]() |
|
トムラウシ山頂 |
山頂から旭岳 |
9:00. トムラウシ山頂着。 |
トップページへ |