295. 多良岳(たらだけ) 996m |
佐賀・長崎県境、多良山地。オオキツネノカミソリの群落は天然記念物。 |
登頂日: | 平成18年(2006年)3月18日(土) |
天 候: | 濃霧 |
行 程: | 林道ゲート=八丁谷=金泉寺=多良岳(往復) |
3月18日(土) 11:25. 林道ゲート発 11:40. 八丁谷登山口 12:10. 水飲み場、 5分休憩 12:43. 西野越 12:50. 金泉寺山小屋、5分休憩 13:00. 中山キャンプ場への分岐 13:20. 多良岳山頂着 |
|
294.背振山からの続き 3月18日(土) 今朝、博多を出て、背振山に登って(ほぼ山頂まで車)、10:50. 大払の林道ゲート前に着いた。今年初めての登山なので準備に手間取る。 11:25. 林道ゲート発。 駐車スペースの下から谷の方へ下がる道が分岐して沢を渡って行く。どちらに進むか迷ったが、地図では沢を渡らないようなので、林道を進むことにした。案内板が欲しい。小雨で傘を差して歩く。ところどころにサンシュの花が咲いている。 |
11:40. 八丁谷。 多良岳登山口の標柱があり、右に登山道に入る。真直ぐに進むと中山越。杉の植林地の中を登る。20分ほどで尾根に出る。その先の登山道が崩壊していて、尾根を登る新しい道が付けられていた。自然林となる。 12:10. 水飲み場、5分休憩。 「山頂まで60分」。 12:43. 西野越。 五家原岳への分岐。ほとんど水平に歩いて金泉寺山小屋に着く。 12:50. 金泉寺山小屋着。 薪ストーブが焚かれていて暖かい。 12:55. 小屋発。 13:00. 中山キャンプ場への分岐。石段が続く。 13:15. 役行者の石像。左へは国見岳とある。 |
![]() |
|
八丁谷登山口 |
![]() |
![]() |
|
中山キャンプ場分岐 |
多良岳山頂 |
13:20. 多良岳山頂着。 相変わらずの小雨、濃霧で周囲は何も見えない。 13:25. 山頂発。 13:40. 金泉寺山小屋着。 13:50. 小屋発。 13:56. 西野越。 14:15. 水飲み場。 14:40. 八丁谷。 14:50. 林道ゲート着。 15:10. 林道ゲート発(車)。 雲仙に向かう。 17:00. 雲仙温泉着。 県営バスターミナルで宿を紹介して貰う。何軒かは満室だったが、「かせや旅館」に空きが見つかった。 17:30. 「かせや旅館」着。 194. 雲仙岳に続く。 |
トップページへ |