91. 大峰山(おおみねさん)(1) 八経ヶ岳(はっきょうがたけ) 1,915m |
奈良県、大峰山脈中部。 |
登頂日: | 平成9年(1997年)5月4日(日) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 行者還トンネル西口登山口=弥山=八経ヶ岳(往復) |
5月4日(日) 6:00.行者還トンネル西口発 7:00.尾根に出る。 15分休憩 8:00.聖宝の宿跡、 10分休憩 9:10.弥山小屋、 10分休憩 9:45.八経ヶ岳山頂着 |
10:10.山頂発 10:30.弥山小屋、 5分休憩 11:15.聖宝の宿跡、 10分休憩 11:50.石休の宿跡、 15分休憩 13:05.登山口着 |
90. 大台ヶ原(1)からの続き 5月4日(日) 5:10.天川キャンプ場を車で出て行者還トンネル西口へ。 5:45.登山口着。 |
6:00. 登山口発。 7:00.尾根に出る。15分休憩。 8:00.聖宝の宿跡、10分休憩。 9:10.弥山小屋着。 皇太子が泊まったというきれいな小屋がある。 9:20.発。 9:45.八経ヶ岳山頂着。 曇っていて展望は利かない。食事を摂る。 10:10.山頂発。 10:30.弥山小屋着。 10:35. 発。 11:15.聖宝の宿跡、 10分休憩。 11:50.石休の宿跡、 15分休憩。 13:05.登山口着。 近くの沢の岩肌にミツバツツジが咲いていた。 |
![]() |
|
弥山山頂 |
13:25. 登山口発(車)。 晴れてきた。 14:00. 大峰山登山口、大橋茶屋駐車場着。 山上ヶ岳の頂上がよく見えた。 15:00. 駐車場発。 16:00. 吉野山中千本着。 車で奥千本まで行ってきた。 18:00. 近鉄吉野駅前着。 車中泊をする。 5月6日(月) 5:40.近鉄吉野駅前発。 5:50.吉野神宮着。 朝霧の中、誰もいない静かな神社の境内を散歩する。イカルが啼いていた。 6:10.発。 7:00.長谷寺着。 牡丹がちょうど見頃で大勢の人が来ていた。 8:25.発。 9:00.室生寺着。 シャクナゲが満開だった。五重塔から奥の院まで行って来る。仏像は、皆、古い時代のもので奥床しく感じられる。 10:40.発。 11:10.針ICに入る前、食堂で昼食。 11:20.発。 15:10.駒ヶ岳SA。 18:05. 帰宅。 走行距離;1,237km、ガソリン;112g。 91. 大峰山(2)へ |
トップページへ |